お互いのいい部分を見つける | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{9E053977-8B71-47E1-84F6-0F8FA28E72A2:01}


土曜は子ども料理教室キッズハンズの日です。

今月はお出汁をきちんととって食べ比べをしているんです



昆布に干し椎茸
そこにかつおの相乗効果の味比べ


そしてお友達のいい部分を見つめるに
テーマを置いて褒めあいごっこです(笑)


人のいい所を感じて口にだすという
訓練なんですニコニコ勿論私も褒めるし



褒められたら素直にまずはありがとうラブラブをいう





{8890239D-0854-450F-B8F2-166B775DC9C5:01}


子どもたちは調味料を入れる前の
だしの味もきちんと感じることができるんです音譜



{EF3FD625-A631-4AF5-A1EA-869580AAA480:01}




見てください
いいお顔していますね音譜




{0452CBE5-78BA-45B8-91FA-423F5945D328:01}


美味しいお出汁をとった後は
一番だしで茶碗蒸し作り



お餅がたくさんあったので具材に
してみましたお餅人気です



{527EC565-1FF2-49AA-A747-73BB4C284557:01}




{5528E29E-07A5-4AEA-AF6D-91A14DA04C3A:01}


茶碗蒸し上には香りのセリを
準備します音譜


{36211CD1-30B2-4F3B-B872-E83F965E5364:01}


キノコ類が苦手だったのですが
今日はじめて食べることが出来てお母さん
‼️びっくりでした



自分で手がけたはじめての煮物が余程美味しかったのでしょうね合格



それでは次の12:30の部スタートします