キッズなおせち第一弾終了 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{84C68DFC-9B65-4999-9DE3-55E3F77D5AFC:01}




本日キッズなお節第一弾lのlessonでした音譜

本番はお母さんと一緒に作るんだそうな・・・・・





{02582E72-DAAF-42CF-B061-CCE697508263:01}



まずは菊かぶらの仕込みから・・

お箸を土台にして慎重にカットしていきますっ




細かくすればする程

とってもきれいに花を開貸せることが

出来るんだよニコニコ




サンプルを見せてあげると

わあ!!凄いと歓声をあげて俄然

やる気アップ




{775E2429-87D2-473E-8D08-74B3A5579CA7:01}



目つきが真剣です




{3C72C296-9BA1-46B3-B64E-E6EF09588725:01}



お次はたたきごぼうの胡麻を

香ばしく炒ってます




{031FE048-E834-4F9E-B44B-26FCDF23EE5B:01}



筑前煮込のこんにゃくのカットと


手綱巻きのセット音譜はじめはうまくできませんでしたが




あー出来た出来た音譜






{B06BF9C2-B28B-4108-AF8F-9E2DF8644528:01}



先ほどいったゴマを更にすり鉢で

いい香りがしてきましたよ




{960F9C3A-038D-428D-8FE3-B66D653D5B84:01}



オーブンで香ばしく焼き上げたごまめを

味つけする前ですが食べてみたい!




こんなおやつテーブルに置いておいたら

絶対つまんじゃいます





ないから余計なものを食べてしまう訳

お正月に限らず日頃からごまめを

忘れず食卓に・・・・





今回はくるみを絡ませて音譜





くるみは脳のかたちとも

似ている事からブレインフードとも

呼ばれています




ポリポリとテーブルにあれば

余計なものに手を出さなくなりますね




{D1AB370B-8E02-4792-941C-400944EA9C36:01}




こちらはごぼうの八幡巻き音譜









{18F6B617-6E27-42B0-9327-AF79BBF1A8DA:01}




さて筑前煮込みも仕上がり音譜

詰め込み作業の開始・・・・




{0DB02A83-3FBA-447E-9390-CDF111AC3B0A:01}




ゆめちゃんとあむ君の作品アップ


とっても楽しかった音譜と終始楽しんで
くれて嬉しかったです


二時間少しよく集中できました








{1CC62137-48B8-4927-BE70-33A605F11834:01}



ルネちゃんとゆうじん君の作品音譜


先日はご家族でお味噌作りにも挑戦しましたね


ご家族あげて食を意識されていて素晴らしいです





{BFCCC384-61A8-4C51-94C9-F5226CC2B290:01}



教室に飾っている数年前のお弁当の作品音譜の写真を見つけて

わあまだ幼いわああと盛り上がりアップぱちりっ





{C0E9D9A5-D2E2-4A12-A54F-9199B6C88677:01}




さて今回子どもたちと一緒に作ったのが


柿なます・菊かぶら・牛肉の八幡巻き・2色の栗きんとん

クルミのごまめ・伊達巻(今日はできなかった・・・・あせる

一緒に筑前煮込はだんだん煮込みで作りましたチョキ




{AC1D80CF-51DE-4184-B500-FBED64B7F5AB:01}



と大忙しの二時間ではありましたが

子どもたちが楽しんでくれたのでほっと一安心ラブラブ




{72F5BFF2-910B-446F-A38A-2B46C9BD1CBD:01}




さて30日・31日の皆さん


一緒に頑張りましょうね




教室の日程スケジュールはこちら
ゆる和食のホームページ→大阪の料理教室

又はクスパ教室詳細情報!でどうぞ!
https://cookingschool.jp/school/kizuhannzu/lesson

教室の予約状況








ゆる和食とは・・・



すべての食する日本人が

即簡単に作ることが出来る!簡単和食の調理方法と考え方なのです



image



最後までお読み頂き誠に
ありがとうございますラブラブ