イワシをさばきます | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

{475817A8-79FC-41A2-9EEC-17B48A785606:01}



おはようございます音譜連休ですね
さてキッズハンズでは普段お仕事をされている
ママたちも結構お越し下さってます




今月のメニュはお魚の焼売とキャベツのポタージュ
まずはいわしのを裁くところから・・・・






{3658D556-0CF3-4E4A-ACF2-37847DF11DE7:01}




毎年この時期にはアジやいわしメニューなんです
あまり大きなお魚は今の現状あまりおすすめは
したくありません・・・




かといって一切食べないわけにもいかない・・・
どうしても稚魚となってしまっていますね







{EE4EF3BB-A003-4694-A151-6B824B78293D:01}



さあ!いわしはとっても身も柔らかく
ギュと力をいれてしまわないように
デリケートに扱います



頭をとって→内臓を除去→手開き→骨を除去と
いうかたちですが
意外と上手に出来ちゃうんですよ




はじめから
気持ち悪い!!
血が出た!!
なんて騒ぐ方はほぼいませんよチョキ




こどもたちは好奇心旺盛
私達大人が勝手に
無理でしょ・・・
まだできないわよ・・・・




決めつけてませんはてなマーク
こどもがやってみたい時が
旬な時!!
旬をのがさないで!ねニコニコ





{FEBE1282-8364-4445-9AAD-55C371D56D06:01}



手開きも慣れてきましたよ!!.




{D2580983-42B9-4DB0-815F-07614CEA3FF8:01}





いわしのあとはキャベツのスープの仕込みです
せっかくなのでキャベツの千切りにチャレンジ!!
本当は一口大で良かったのですが
せっかくなのでね音譜






{7D102C63-0648-4542-BD10-F4A2FCBC0E3A:01}




圧力鍋の重ね煮でとっても美味しい
ポタージュを作りますよ




ひたひたまでお水を加えましょう音譜
えーっとひたひたってどのくらいですか・・・
という事で分かる方が知らない方に
教えてあげていますよ









{93899D3E-472F-42B3-916F-55E821D10FF8:01}





スープを煮込んでいる間に
いわしとお肉をプロセッサーで攪拌です




フードプロセッサーはいつもながら
取り合いですラブラブ面白いですね






{01CE10AA-E52F-4F9A-9A9B-7C80179B1BA6:01}




さあ!練りこみます

それそれ!!




{2333257B-2DCA-4719-9AB3-17A9DAE15079:01}




包む作業は創作もOK!!
基本をおさえたらあとは自由に楽しみましょうね




{052DB395-0533-4393-B636-CB5C0CE450C3:01}




来月はお楽しみのお弁当です
こちらも毎年大人気です
箱の中にいれるとどうして!なんで食べちゃうんだろう・・・
その謎にも迫りますよ音譜





クレオ中央でも12日お弁当講習会がございますよ
四天王寺夕陽丘駅から徒歩五分程の場所です
ご質問・その他詳細お申し込みはホームページ
から受け付けています!ダウン



ゆる和食のホームページはこちら→大阪の料理教室