白味噌は生きていた!! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

土曜日は毎週子ども料理教室のフルパワーな一日!!

今日も総勢20数名のお子様がお越し下さいましたね




本当に皆様ありがとうございます!!

自分のお味噌に名前をつけて1ヶ月大切の育てるがテーマです




だってお味噌は生きてるんです

水は答えを知っている・・・まさにその世界です





フード・ドクターくりちゃんの食は育!


こちらは一番最後のクラスのパワフル元気な男の子チーム

とあってテンションも半端じゃないくらいアップ





お手伝いに入ってくれた六年生のももちゃん!!

どうもありがとうねラブラブ助かりました




フード・ドクターくりちゃんの食は育!


ペタしてね



先週の方から感想頂きました!!



今日はあれから おみそに [みっちゃん]っと 名付け、 おままごとの ベビーカーに乗せたり、赤ちゃんみたいに 抱いてみたり… すごく 大切にしてます
「 生きてるん?」
「今食べよう!!」

食べるのが すごく楽しみ みたいです。

夕飯の用意も すすんで お手伝いしてくれました。

二人で キッチンに立つことで いつも 以上に会話が弾んでいたように おもいます。

本人も 私も 勉強になりました。
また お邪魔させて頂くことがあるとは おもいますが、これからよろしくお願いします(*^o^*)