口は天国からだは地獄! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

美健ガイド社~食良マンガの新刊が送られてきました

その名もタイトルこちらダウン




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


ペタしてね



監修   医学博士   池川  明

      医学博士   真弓 定夫



いつもながらわかりやすく解説



              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!



欧米人と日本人では食べ物が違うから長の長さも勿論違います
本来日本人は穀物中心なので消化するのにも時間がかかります

簡単に言えば水をかけて解けるパンと水を
かけ手も解けない米という表現にすると

おわかりになるでしょうか



              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!

信じられないかも知れませんがこれは学校給食が始まるときに徹底的に

日本人にうえつけられえた言葉なのですよ



全て優秀な日本人がどんな食事をしているのか・・・

勤勉で精神力の強い日本人をアメリカは非常に関心があったのでしょうね



このお陰で美味しいパンもいただけるということもあるんですが

やっぱり主軸はお米を食べさせたいものです




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


幼い頃に覚えた味はお袋の味
子供たちに餌付けとは・・・まさに当たってるあせる



絶対駄目よではなくてせめて月に一回とか回数を決めてなら
たまには良いかとは思いますが頭で食べる子になると食べないように
なるはず・・・


それが正しい食良くの知識になってきます
小さなころに何をどの様に頂いたら良いのかということを
潜在意識に身体に覚えさせてあげることが大切になってきます




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!

 
以前に近畿農政局のコメンテーターとしていったお仕事で私のお隣には
某大手のバーガーの方が・・・


で食育に力をかけているようなお話しをされて・・・ました
私はそれに反する意見をかなり述べさせていただきました


近頃食育という言葉を連ねれば売れるビックリマーク飛びつく・好印象みたいな
いまこそ本物のいきた食育を届けたいですね



たんぱく質
脂質
炭水化物

カルシューム

ビタミンA
ビタミンB1
ビタミンC


7つの栄養素といいたくさんあるミネラルのうちカルシームのみを取り上げているのには
確かに問題あるかもしれませんね



わからないと凄く栄養的にもバランスがとれて良いんだ
って事になっちゃいますからね・・
食の知識は邪魔にはなりませんキッズハンズではお母様向けに




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!-Image291.jpg

簡単ではありますがミニ食育情報を必ずお届けしていますよ
もちろん今の皆様の状況も十分に理解しているつもりです


出来ることをするというガチガチにならないように気をつけてます
それなら出来るって思っていただきたいのです



今日は天然酵母パンや食イベントなども積極的にされているゆっき ーさんに
大阪ガス主催の食育交流会にお声がけ頂き参加してきます
どんな出会いがあるのか楽しみです