ゴーヤのお味は??いかが? | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

今月はゴーヤです

初めてのゴーヤなのですって方もいるしドキドキのレッスン開始ニコニコ



今月は平日に来られたり・・・

あと夏風邪等で時間を変更したりで10時からはお一人のレッスンでした




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!



ゴーヤを苦くしない6つの事をお伝えし・・・

スライスしていきます音譜出来るだけ揃えてカットしなるべく薄くきってみる・・・



今年は天候の関係もあって・・・・

野菜が高いので我が家も連日ゴーヤです

この苦味がたまらなく美味しくて夏の疲れた身体をしゃっきりとさせてくれますチョキ



ビタミンCがたっぷりなのも嬉しいですよね・・




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


お次はをする・・・

我が家ではこの作業も飛ばし・・いきなり炒めますが

通常はどうしたら苦味を取れるか・・・を一番に考えて調理するでしょうね




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!



今回のお麩はちょっと良いものを使っています・・・

色々ありますが水で戻してもかなりの弾力があるものでしっかりしたものを使うのがおすすめ

この麩がなにより旨みを吸い込み・・・

めちゃくちゃラブラブ!美味しいよ音譜



豚肉・とりミンチ・またまたさば缶などなど

動物性の旨みを少々+



中でも豚肉はビタミン1が豊富で夏の疲れた身体にピッタリ・・

元気にしてくれますのでゴーヤとの相性も抜群ですね!!




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


キョーリを叩いておまけの一品も作ってみましたよ



ペタしてね



この独特の苦味も親が食べる習慣がないと特別な味になってしまいます

しっかりとこの時期に食べるべきものを教えていきたいですね