小さなうちにいい細胞をつくる・・ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

皆さんはご飯のメニューを考える時に




今日はハンバーグハンバーグにしようか・・・それともトンカツ豚カツと動物性のメイン料理をまずかんがえますか?





私もかつてはそうでした





息子のアトピーがでるまでは・・・夫婦二人の時にはやれ食べ放題だハンバーグパスタマグロバイキングだなんて異国の食べ物を楽しんでいましたあせる





今はまずビタミンとミネラル・乾物などのおかずから考えますメモメインは植物性を中心に





豆腐や納豆・大豆などの植物性タンパク質です





考えれば結構あります





昨日は高野豆腐をもどして粉をつけてかりっと焼きます





生姜醤油で頂く我が家の定番メニュー皆大好きですラブラブ!






厚揚げや薄揚げもよく使いますがその場合は必ずしっかりボイルです






ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^-Image706.jpg  ランキングに参加しています音譜応援のクリックお願いします

ダウンダウンダウン




にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ
にほんブログ村




 お味噌汁も欠かせませんね





こちらも効率よく植物性タンパク質が摂取できるよい食品ですね





おまけに免疫力・抵抗力を高め~力という目に見えない内面を強くしますニコニコ




60兆個もある細胞は毎日の食べ物で入れ替わります




動物性食品を減らし植物性食品を増やしバランスが整えば





素の正常な体に入れ替わってきます




病気の原因は7割程が毎日の食べ物です音譜昭和40年前の日本人の食事スタイルに出来るだけもどしましょう





ニコニコ日本人として当たり前の食事を毎日いただきましょ音譜





ペタしてね