さばの季節になってきました
美味しそうなさばが手に入ったのでさば寿司を作りました
さば寿司はす飯と一緒にしてから一日寝かせると美味しいですね
さば・・・・・2尾〔中)
塩・・・・大めに・・
酢・・・・ひたひた位
寿司酢
酢・・・80cc
塩・・・小さじ1
粗糖・・・大匙2
昆布・・・少々
ご飯は3合分の酢の分量です。
1・さばは3枚卸しに、ざるに並べ骨抜きをしたらたっぷりの塩をまぶしておく。
(最低3時間はこのようにする)
2・1のさばの塩分を落とすため、水洗いして塩分がきついようならお水に漬け込みます。
(塩分は味見して確認し程よい位に残します)
3・2のさばの水分を取り除き酢ひたひたの酢に漬ける。
(このときとろろ昆布も一緒に漬けておく)
4・さばの身がしまったかんじに馴染めば薄皮をはがします。
5・ご飯はかために炊いて、軽く加熱した熱々の合わせ酢を加え素早く冷ます。
6・型にご飯を半分詰め真ん中にとろろ昆布を薄く広げ上から酢飯をかけ→さばを乗せます。
7・しっかりと重石を乗せて馴染ませてから型からはずしてカットします。
これから脂がのって大変美味しいさばが手に入ります。
ぜひとっても簡単ですので挑戦してみてくださいね
ちなみにこれいいで酢よね
テレビで紹介された後あまりの反響にいろんな商品がでているというサトウキビ酢。ブームの中でも独自の姿勢を貫いて丁寧に誠実に作られている商品を選んでください(問い合わせ先:サウスプロダクツ )
そのまま生で飲めるくらい甘いお酢なんです。疲労回復や血中のコレステロール低下、高血圧や糖尿病の予防になるとされています。生活習慣病予防にもってこいなので、その予備軍とされる肥満の気になるお子さんにはお水で割ってジュース感覚で飲ませてあげるのがオススメって事です
寿司酢ってどうしても砂糖が結構入りますよね
一度試してみたいなあ・・・
ちなみに夕暮れに写真を撮ったので少しうすくらくて・・・
夕暮れのさば寿司なんてつけました