豚いんふる沖縄?? | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

豚インフルが沖縄ではやっているとか・・


9月に沖縄旅行計画してるのでおさまらないかな・・・とあせる



抵抗力や免疫を高める食材にお味噌!!!!消費量も減っているので



もっといただきましょうね音譜あのチェルノブイリの事故でもお味噌が使われてるんですよ



大豆ががんを抑えたり・・・様々なものに効果があることを知ってるからですね



私たち日本人も毎日味噌汁いただきましょうね





えっ暑いしあせる夏に味噌汁なんて・・・・はてなマークはてなマーク




そんなことないです炒め物からつけタレから




凄く使えるんですから・・・


以前キッズハンズでやった冷たいお味噌汁美味しいよニコニコペタしてね



ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


ツナ缶/1缶(小サイズ)できればスープ仕立てを使用味噌・25グラム(味噌の塩分により調節する)
鰹だし・300cc

生姜汁・こさじ2

麦味噌・・・・大さじ2から3お好みで・・
練り胡麻・大さじ1(なければよい

すり胡麻・大さじ2(練り胡麻の代わりに代用する場合は多めに)

山芋・60グラム

(トッピング)

キューリ・1本

塩・少々


1.

ツナは汁気をぬいてお味噌とあわせてクッキングシートにうすく乗せます。

2.

1をオーブントースターで5~6分少し香ばしく焼きます。

3.

濃いめの鰹だしを作ります。

4.

すり鉢で胡麻をしっかりとすりつぶしねっとりとするまですり合わせる。

5.

4に2を加え、3でのばしていきます。

6.

生姜の汁を加え味の調節をしたら最後にすりおろした山芋を加え混ぜる。

『トッピングに塩もみしたキューリをのせて氷を浮かべる』