ひさびさ!ジャズの勉強レポート⑤ | ジャズ・ヴォーカリストMASAYOブログ   〜高慢と偏見〜

ジャズ・ヴォーカリストMASAYOブログ   〜高慢と偏見〜

ジャズヴォーカリストMASAYO/北海道出身

前回、How High The Moonの、コード分析を始めました。


  Ⅰ△7      Ⅰ△7

|F△7    |F△7    |F m7   |B♭7   |


|E♭△7 |E♭△7 |E♭m7 |A♭7  |


と、ここまでやったら、3小節目が、ノンダイアトニック・コードになってしまいました。


では、このノンダイアトニック・コード、一体何者なんでしょう?


以下、私の脳内を、説明していきます。


まず、ノンダイアトニック・コードを、大きく二つの種類に分けて、考えます。


⓵代替。挿入。

⓶部分的な転調。もしくは転調。


です。


(実際は、⓶の中にも⓵があったり、さまざまに使われています。)


⓵は、普通の進行パターンでいったら、そこに来るはずのダイアトニック・コードの、代わり置かれている。または、ダイアトニック・コードの間に、つなぐように、経過音として入っている。


というものです。


例としては、裏コードとか、セカンダリー・ドミナント、パッシング・ディミニッシュなどです。


同じキーの流れなんだけれども、変わり種をひとつ、ふたつと混ぜている。という感じです。


そんな⓵とは違って、


⓶では、別のキーの存在が、浮かび上がります。


具体的には、サビで転調している。もしくは、別のキーのⅡm7→Ⅴ7(→Ⅰ△7)が挿入されている。


といったもののことです。


では、楽譜に戻って、


この場合、⓵と⓶、どっちでしょう?


ここで、次の第4小節のコードを、確認してみます。


B♭7。


これも、Fメジャーのダイアトニック・コード↓の中に、見当たりません。


F△7  Gm7  Am7  B♭△7 C7  Dm7  Em7(♭5)


はい。ないです。


ちなみに、第5〜8小節のコードも全部、ノンダイアトニックですね。


こうなってくると、一時的な感じではないので、とりあえず⓵ではないだろう、と考えられます。


はて。


では、たぶん⓶だろうと想定して、


3、4小節目の|F m7   |B♭7   |が、マイナーコードとセブンスコードの組み合わせであることに、目をつけます。


その場合、もしかしてこれは、


IIm7→Ⅴ7ではないのかな?


と考えるのが、王道です。


ちなみに、この進行のことを、ツーファイブと言います。


でももちろん、Fメジャーのツーファイブではありません。(Fメジャーなら、ツーファイブはGm7→C7です。)


だから、なんか別のキーのツーファイブに、ちがいありません。


もし、F m7がIIm7だとしたら、Fの一音(正式には全音)下が、Ⅰ△7になります。


Fの全音下は、E♭です。


つまり、第3、4小節の|F m7   |B♭7   |は、

E♭キーの、ツーファイブではないかな?


そう思って、第5小節のコードを見ると、E♭△7になっています。


このことから、F m7→B♭7のツーファイブが、E♭△7で解決しているのだな、とわかります。


結果、第3、4、5小節は、E♭メジャーキーの、Ⅱm7→Ⅴ7→Ⅰ△7


が、挿入されている。と言えます。


一応マイ辞書で、E♭メジャーのページを見てみます。E♭のダイアトニック・コードは、


E♭△7  F m7  Gm7  A♭△7  B♭7  Cm7  Dm7(♭5)


です。Ⅱm7はF m7、V7はB♭7になっています。なので、合ってた!ということになります。


続きの7、8小節目も、ぜひ同じように考えてみて下さい。


こうやって、ダイアトニック・コードの間に、ノンダイアトニック・コードがはさまったりしながら、ひとつの曲が進んでいくわけですが、


最終的にはオリジナルのキー、ここではFメジャーキーに戻って、曲が終わることになります。


今回は、


こんなの全部、耳でわかるよ!


と言われてしまえば、それまで。の、説明かもしれません。


でも、私のような初心者は、理解することで聴こえてくる音があります。その意味で、とても有益な勉強だと思います。


さて、コード分析のお話は、以上です。


次回は、

③ルートを歌う。

④チェンジを歌う。

のお話になります。


ありがとうございました!