HSPが感じる疎外感 | HSPだから。〜シンプルに生きる〜

HSPだから。〜シンプルに生きる〜

疲れやすいけど、刺激も欲しい
HSS型HSPの私に『ちょうどいい』シンプルライフ

こんにちは

 

ミニマル・セラピストのsayo*です

 

 

心も体も疲れやすいHSPが

ラクに生きるために心がけたいこと

 

備忘録を兼ねて綴っていこうと思ってます

 

 

一人でいる時に感じる孤独より

二人でいても感じる孤独の方がつらい

 

 

 

というような歌詞の曲を聞いて

 

 

わかる!(=o=;)

 

 

と、大いに共感していた

若かりし頃のわたし

 

 

 

年齢を重ね

 

 

人に対して何かを期待するのをやめ

 

一緒にいても楽しくない人と

わざわざ会いたいと思わない

 

って思える今は

 

 

誰かと一緒に過ごす時間は

心から楽しめるし

 

一人で過ごす時間も

同じくらい楽しい

 

 

なので

 

孤独を感じるという感覚が

あんまりなくなって

 

 

あの頃より大分

穏やかに過ごせてます(*^^*)

 

 

 

と、これは

私的な生活部分での話

 

 

 

仕事の場面では

 

 

孤独というか疎外感と言うか

 

そうゆうものが

常につきまとってくる

 

 

HSP独特の感覚故に

 

他の人が気にならないことが

気になってしまうので

 

 

大勢の人と同じ空間にいるのに

 

一人だけ

見えてる世界が違うという感覚

 

 

 

基本的に

めんどうなことが嫌いなのですが

 

仕事で一番めんどうなことは

トラブルだと思っているので

 

 

防げるものを未然に防ぐために

できることは前もってやっておきたい

 

 

少しでも矛盾を感じてモヤモヤしたら

そのモヤを解消させておかないと

 

結局後でツケが回ってきて

余計にめんどうなことになる

というのが見えているので

 

そのモヤを潰すことに力を注ぎたい

 

 

だけど

 

 

他の人にはそのモヤが

見えていないことの方が多くて

 

 

すでに起こった小さなミス

をどうやったらなくせるか

ということの方を大事にしているのですが

 

 

私からするとその大抵のことは

 

 

二人でいても感じる孤独の解決策を

 

相手が変わってくれることに求めている

といった感じで

 

 

 

話したからといって

どうにかなる話でもないし

 

そのことにこだわらなくても

 

自分が他に目を向けることで

見えるものが変わることもある

って思えるようなことばかり

 

 

 

対、人と話しているんだから

いろんな意見があって当たり前

とも思えるのですが

 

複数人で話していたり

誰と話しても常にこんな感じだと

 

常に自分の居場所がないような

疎外感のような虚しさを感じてます

 

 

プライベートでは会う人を選べても

仕事だとそうもいかないですもんね

 

 

 

HSP気質を持つ人の割合は

全人口の20%ほど

HSS型HSPに関してはさらに少ない、全人口の6%ほど

 

80%の人とは感じ方が異なるので

それが普通なのでしょうが

 

 

だから

人といると疲れる^^;

 

 

 

今日は休日

 

一週間分の人疲れを解消するため

自分の世界に閉じこもる予定です

 

 

 

 

 

 

今日も良い一日を!