【発達障がい】症状改善のための意外なアプローチ法 | HSPだから。〜シンプルに生きる〜

HSPだから。〜シンプルに生きる〜

疲れやすいけど、刺激も欲しい
HSS型HSPの私に『ちょうどいい』シンプルライフ

こんにちは。

 

ミニマリストなセラピスト

Sayoです*

 

 

先日

家で初めてタコしゃぶ🐙

というものをやってみました。

 

最近

いつもの食材で新しい食べ方を試すのが

ブームです(*^^*)

 

 

高タンパクで低カロリーなたこ🐙は

 

肝臓の働きをよくしてくれ

疲労回復にも良い

タウリンなどのアミノ酸

 

抗酸化作用や代謝を促すなど

アンチエイジングにも効果的な

亜鉛などのミネラル

 

美容と健康のためには

欠かすことのできない栄養素

ビタミンEやビタミンB群

 

など様々な栄養素が

豊富に含まれている

優秀食材

 

にも関わらず

食べ方のレパートリーが少なかったので

 

美味しく食べられる食べ方が

一つ広がって嬉しいです♪

 

 

さてさて

 

 

この🐙にも豊富に含まれている

ビタミンB群

なんですが

 

不足することで

・不安、ネガティブ

・不注意

・こだわり、過敏さ

など

 

発達障がいの人が抱える

多くの困りごとにも

強く影響を及ぼしている

のだそう

 

 

 

他にも

この症状はこの栄養素が不足しているなどを

理由とともに詳しく解説してくれていて

とても参考になりました(*^^*)

 

 

興味深い・ω・

好奇心が刺激されます笑

 

 

今年のテーマの一つに

 

今まであまり積極的に摂取してこなかった

タンパク質を積極的に摂取する

ということを掲げていたのですが

 

タンパク質以外の栄養素にも

俄然興味が湧いてきました

 

 

というわけで

 

このブログにも

食養生のための食べ方

としての知識にプラスして

発達障害に関連付けた栄養素のことも

アウトプットしていくと思います

たぶん笑

 

 

よかったらまたお付き合いください(*^^*)

 

 

今日も良い一日を♪