プラスチックモデルスタイル -86ページ目
<< 前のページへ最新 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86

4号戦車その4

7日にかけなくて残念。

アイドラーホイールをちょこちょこっとつくって、車体にはいりました。

デフケースもまた、パーツが細かく分けられてる。

パーツが多いのはいいんだけど、組立図が比例してわかりづらくなるのは工夫がほしいね。

4号戦車その3

 やっと転輪などやっと終わりました。

転輪ゴムにメーカー名はいってたり、実際にあったパーティングラインあったりと芸コマですね。

さて、やっと車両本体にはいれます。



と思ったら、アイドラーホイール忘れてました。

ここはエッチングつかうものと、プラパーツのみの選択式。

4号戦車その2

 ロードホイール作ってます。

 リターンローラーだの転輪の山。

 ここの作業好きな人はきっといないはず・・・・・・・・。


4号戦車その1 


 ドラゴンの4号戦車、起動輪外周のパーツなんですが、ボルト(1ミリ以下)を自分で埋め込むこともできるようになっていて、ためしに1つやってみたのが画像です。

 埋め込み済み(左)よりも若干ですが,別パーツであるというのがわかるかなぁという程度です。

ここは裏側を埋め込み済みを使って、表側をちまちま埋めたものを使ってみようかと思います。

 

 起動輪組み終わりました。

 普通のプラモなら2パーツなんですが、この4号戦車は7パーツ、ボルト埋め込みを裏表すれば31パーツ!












 

<< 前のページへ最新 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86