6月の月光カフェ、まずは第一週目、終了しました。
ご来店くださいましたみなさま、ありがとうございました。
昨日は新しい鉱物標本をいろいろ追加しました。
その中で、「売れないといいな」と、こっそり思っていた、二枚貝が方解石化した化石。
早々に嫁に行ってしまいました。
見る人によっては、やや気持ちが悪いかもしれない、二枚貝が方解石化した化石。
以前に入荷した時も着服するかどうか悩みましたが、結構大きいので、断念。
今回のものも結構大きく、、、、、、でも。この大きさが、またかっこいいのですが。
鉱物では、魚眼石と束沸石が共存しているものやカバンシ石の母岩付標本が、お手頃価格で入荷しています。
カバンシ石は小さな標本もいくつか入荷していて、母岩がついているものはカフェにて来週も引き続き販売しますが、母岩がなく、沸石と共存しているもの3つをKentStudio製のペンダント式標本箱仕立てにしてみました。
A 青い銀河背景
B 青い銀河背景
C 翠色の宇宙背景
真っ白い沸石に、青い星のようなカバンシ石が爽やかです。
背景に銀河や宇宙の、時計の中の銀河に使用しているオフセット印刷の紙を敷きました。
宇宙のイメージで、上にウラングラスを、下にビスマスを配置しました。
背景はただはめ込んであるだけで、その他のものはミネラルタックでくっつけてあるだけなので、飽きたら中身を取り換えることができます。
ウラングラスはブラックライトで蛍光します。
鉱物テラリウムの方のために、ブラジル産の水晶を100~500円でたくさん販売中です。
卵型の鉱物も入荷しました。
以前、きらら葉の表紙にも使ったことがあるものです。
今回はこれと、これよりも少し大きな卵があります。
お好きな卵を選んで、卵に貼られたナンバーと鉱物名を照合して、用意してある巣と羽根を自分でセットするというセルフサービス(笑)
人工結晶も少しづつ、育っていますが、まだ小さい、、、、、
カフェでだけ販売しているものもあり。。。。。
こちらの魔法藥局アイテムは、壜を替えました。
入れている鉱物粒も蛋白石に変更しました。
これはきらら舎にもアップ予定です。
窓辺の薬品棚に入れてみたり……。
撮影は(人物以外は常識の範囲内で)店内どこでも可能です。
配置を替えたりしてお楽しみください(薬品棚などは開けるのにコツがいるので、スタッフにお声をおかけください)。
それから。
予定していたミニチュア試験管入り鉱物。
韓国産のアメシストとタイのグリーンオパールは試験管に入れられるものが少ししかなかったので、店頭でのみの販売となりました。
仕様を変えたものをセット予定です。
櫻石はこんな感じ。
大き目(といっても2~4mmですが)のきれいなものだけ選別して、セットしました。
これはコパール。
まったりな月光カフェなので、購入した方が琥珀磨きを始めました。
まずはカッターで削り、そのあとはサンドペーパーで仕上げをします。
削り落とした粉もサハラ沙漠の砂のようできれいだったので、サンドローズと壜に入れてみました。
最後に。
ローマングラス。
結構大きな硝子器の首の部分。
内部が銀化しているので、外側から硝子を通して虹色のパティナが見えてきれいです。
セール品もあります。
次回月光カフェは6月9日。
川流れ水晶のように研磨カットされたラブラドライトやアホー石入水晶などを追加予定です。
制作モノとしては時計のムーブメントをつけた水晶などを作ります。