ボルダーオパール/ツーソンショウ2012 | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

先週入荷したボルダーオパールを2点。本日きらら舎にアップします。

今年はオーストラリア産のボルダーオパールがお買い得のようで、以前だったら1万円を超えているはずの標本が70~50%の価格でした。

大きな標本はあまり入荷しないのですが、これは少しだけ仕入れてみました。


A


天氣後報-ボルダーオパール

ボルダーオパールは母岩の上に現れたもので、主にオーストラリアのクイーンズランド州から産出されます。


時に湖のようだったり、沙漠に点在する小さな沼や池のようだったり、乾いた岩肌を流れる滝や、川のようだったりと、風景が見える標本です。



天氣後報-ボルダーオパール

Aの標本は、美しい青い湖のようです。

角度によってぎらりとした遊色効果も確認でき、いろいろな角度から眺めてみると楽しい標本です。

手元にあったプライザーのフィギュアを乗せてみたら崖の上にぽっかり存在する幻の湖みたいでしたが、おじさんが残念すぎる風貌なので撮影はしないでおきます。


B


天氣後報-ボルダーオパール

Bの標本はいくつかのオパールを見つけられます。



天氣後報-ボルダーオパール

崖の上にはキラキラと豊な色を呈する湖が。



天氣後報-ボルダーオパール

崖の下のほうには連なって存在する小さな池がいくつも。。。。。

角度によって青色が変化する、美しい標本です。