神社こんにちは神社

めにはさやかにみえねども~神さまと仲良くなる方法~
あなたと神さまをつなぐ仲人のはたなかさやかです。

 

 

今日は久しぶりに学びの日でした。


久しぶりに文章術について話を聴いてきたのですが、

久しぶりに聞くと、

 

「あーそういえばそんな話だったよなー」

 

って想い出します。

 

「忘れてたわぁ」

 

って、なるわけです。

 

 

 

 

この感覚って、実はとてつもなく大切なことだと思っていて、

 

 

 

 

見えない世界や、無意識の領域の話って、

 

みんななんでも知っているし分かっている。

でも、それを忘れているだけなんだ。

 

自分という意識や

自分の無意識のさらに奥に、

みんなの無意識(集合無意識)があると言われています。

 

そこにアクセスすると、

 

個人では分からないことも

みんなの共有財産みたいなものなので、分かる。

 
 
 
 
私たちは大元から生まれてきているので、
この大元には全てがある。
 
という考えかたも同じなのですが、
 
 
 
つまり、みんな元々は知っているのです。
でも、この世に生を受ける段階で忘れてくる。
 
 
 
 
だから、
 
「学ぶことは、忘れていたことを想い出す作業」
 
なのだと思うのです。
 
 
なにせ、5年ほど前にはめちゃくちゃ頑張って読んでいた
脳科学も、心理学も、
今となっては身について「当たり前」になってしまっているので
すっかり理論は忘れています。
 
文章術もしかり。
5年経ったら忘れちゃうんですから、
いろんなことをすべて覚えていられるはずがない。
 
でも、想い出すだけでいいんだから、
気軽じゃないですか。
 
 
できないからイチから初めて習熟させようとおもうと、
とてつもなく時間がかかります。
 
でも、忘れたことを想い出すだけなら、
きっかけをつかめばするすると思い出すような気がしませんか?
 
人は解釈でできていますから、
自分にどんな解釈をつけるかは自分で決めていい。
 
だからこそ、するすると学べる解釈をしておきたいですね。
 
 
 
 
ちなみに、私の今日の想い出し=学びは、
 
「超とか、すごいとか、やばいに逃げすぎ!言葉の表現をさぼるな!」
 
でした。
 
昔はかなり意識して使わないようにしていましたが、
SNSのムーブメントで流行語を流されるままに使っていたら、
差別化をさぼりまくってました。
 
今日、友人が「嫉妬した」というのを
「頭から血がわくような、今旦那を寝取られたとしてもここまではしないというほどの嫉妬をした」
と表現していて、さすが物語を読み続けている人は違うなと感動したものでした。
 
 
 
あなたは今の自分の感情にどんな言葉をあてますか?
こういう頭の体操は、見える世界がとても豊かになりますね。