【化けの皮剥がす人ですが
どれだけ剥いてもまだまだむき続けてるんです
っていう話】
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
昨日すごく久しぶりに
好きだった人からメッセージが来て
(お誕生日だったからね)
ㅤ ㅤ 
ちょこちょこお話しをして
それからエネルギー抜けまくって
全然エネルギー回らなくて
気持ち悪くなって
ㅤ ㅤ 
なんなんだこれはー?
と、思ってたんだけど
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
よくよく感じてみると
ㅤ ㅤ 
✨エネルギー出したはいいけど
循環していない
ㅤ ㅤ 
✨相手にエネルギーは送ってるけど
帰ってくることを許してない
ㅤ ㅤ 
って状態だったの。
ㅤ ㅤ 
(出てくのは当たり前で、
人との交流はエネルギーの交流です)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
で、なんでかなーって思ったらさ。
ㅤ ㅤ 

私こそが、
好きな人は《何人も》いるのが
当たり前な人だった!
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
という答えが出てきた。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
いやーいつか
唯一無二に出会えるといいなーって思ったから
ㅤ ㅤ 
振られて結構長いこと好きだったけど
その人のことを想うのもういいやー
ってなって疎遠にしてたんだけどさ
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
恋愛してたときの執着は無くなったけど
久しぶりに話したら
もともと馬が合うから普通に好きで
ㅤ ㅤ 
でも、今私が大事にしてる人ももちろん好きで
なんなら、えみーちゃんとか
私がかなりエネルギーかけて
サポートしてるお客さんとかも
もちろん愛してるわけですよ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ってことに気づいてね。
ㅤ ㅤ 
唯一無二に出会いたいなーって
いうてたんだけど
これって大嘘だったんやなと。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
私は「私が認めた人は全員好きになりたいんだ」
って気づいたのでした。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
私という人間って
ㅤ ㅤ 
男でも女でも
ㅤ ㅤ 
とにかく
人の男気に対して惚れっぽい。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
(この惚れっぽいは「人間として」なので
性的な目で女性のことを見てるわけではないです)
ㅤ ㅤ 
(そして「興味がない」と「好き」の間の壁はとても高いので、完全に惚れる人自体はそこまで多くないですw)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 

「惚れっぽい」自分を封印しなきゃいけないくらいなら、恋愛で1人だけに決めるとかしなくていい!
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
っていう設定に気付きましたw
ㅤ ㅤ 
しかも恋愛で1人って決めちゃったら
その人至上主義だから
サポートの仕事できなくなっちゃう!
ってなってたw
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
いやーほんと、笑う。
そりゃ好きな人なかなか作らねーし出会わねーわw
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
「〇〇ないなら、全部ない方がマシだ」
ㅤ ㅤ 
って、ほんとみんなよくやるけど
厄介な設定だよねw
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
「どちらかしか選べないなら、食べない」とかさ。
「選べないから今はやらない」とかさ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
✨脳って選択しなきゃ!ってことにストレスが溜まると、「じゃあやめる」っていう選択そのものを消してストレスを無かったことにするんだよね。
ㅤ ㅤ 
(だから、販売テストとかで選択肢がたくさんありすぎると、なにも購買しない人の率が上がったりする)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 

両方食べていいよ!
好きなだけ選べばいいよ!
どれだけ選んでもいいんだよ!
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
っていうそれだけなんだけど
どこかでそれをダメだと思って
ㅤ ㅤ 
(私の場合だと「理想のパートナーシップとは…!」みたいな本やら世間の理想やらの影響とかね)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
「たった1人を選ばなきゃー」
ㅤ ㅤ 
になってたんだわ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
それより前に疎遠になった人たちに関しては
全然未練もなかったから
顕在化しなかったんだけど
ㅤ ㅤ 
化けの皮がたくさん剥がれたおかげで
大好きで大切な人が複数出てきてくれたから

ㅤ ㅤ 
なーんだそういうことかーって
とてもスッキリして
エネルギーも戻ってきたのでした。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
さ。
恋愛だろうとお仕事だろうと
元のままの惚れっぽい私でいよう✨
ㅤ ㅤ 

ㅤ ㅤ



ㅤ ㅤ 
周りの評価よりも
あなたの本心を大事にしよう。
ㅤ ㅤ 
良し悪しではなく
あなたがどうしたいかを大事にしよう。
ㅤ ㅤ 
化けの皮を被って
自分じゃない誰かの選択をしていたら
ㅤ ㅤ 
ぜったいあなたの本質が
あなたの人生に対して謀反を起こすんだから。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
どれだけ周りが騒がしくとも
あなた自身の声を
あなた自身で聞くことは
絶対にできるんだよ。
ㅤ ㅤ 
どうかそれを諦めないで
だってあなたの本質の声は
あなた自身が受け取らないと
誰も受け取れないようにできているんだから。
ㅤ ㅤ 
あなたが存在を認めないと
誰にも存在を認めてもらえないと
絶望してしまうから。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
あなたの本質を
あなた自身が否定せず
認めてあげて欲しいのです。




ㅤ ㅤ 
私がお伝えしてることって
基本めちゃくちゃシンプルなのですよ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
心に浮かんだことを
そのまま出しましょうね。
ㅤ ㅤ 
とか
ㅤ ㅤ 
ちゃんと現状を把握して
その上で望みを伝えましょうね。
ㅤ ㅤ 
とか。
ㅤ ㅤ 
1+1=2
ㅤ ㅤ 
っていう数式みたいな
とてつもなく簡単なものです。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
真理って
ほんとシンプルなんだよ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
なんだけどさ。

私たちはついつい
どうしても
ドラマチックを求めるのよ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ドラマチック✨大好き!
ㅤ ㅤ 
症候群レベルです。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
たとえば
シンデレラのお話だってさ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
📖「ある日
お父さんとお母さんに愛されて育った
貴族のお嬢さんが、
舞踏会で王子様に
みそめられました。」
ㅤ ㅤ 
って話だとさ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
・・・だから何?!
ㅤ ㅤ 
ってなるじゃん😂😂
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 

それだと
物語としてつまんないのよw
連続ドラマだったら
第一話の冒頭で完結しちゃうじゃん😂
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
だから、
ㅤ ㅤ 
🤔📖「いや、ゴールが王子様と幸せになるなら
最初は不幸せから始めた方がいいよね」
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
とかさ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
🤓📖「じゃあいじめられてた方がいいよね…!
ㅤ ㅤ 
普通のお母さんだといじめなさそうだから
継母のほうが説得力あるわ…!」
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
🥺📖「せっかく王子様と会えても
そのまま幸せになったらつまらんから
一回別離シーン必要だ…!」
ㅤ ㅤ 
😭📖「感動の再会シーンがあったほうが
よりドラマチック!!!!」
ㅤ ㅤ 

ㅤ ㅤ 
ってどんどん脚本を書き足して
ㅤ ㅤ 
YES!ドラマチック!
NO!平凡!

ㅤ ㅤ 
というドラマチック物語が
みんな大好き✨
なのですわ。
ㅤ ㅤ 
(ドラマチック物語という
言葉の矛盾は置いておいてくださいw)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 

でね。
これって実はさ、
あなたの人生も
脚本を好きなように
書き足してるんですよ
ㅤ ㅤ 
っていう話なの。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
物語を複雑にして
自分の人生というドラマを
よりドラマチック✨にしてるんです。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
😵「先生上手くいきません!」
☺️「よかったねー。
願った通り世界がドラマチックになってるねー。」
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ですよ。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
つまりさ、
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
今すぐ
単純に
私たちは
幸せになっていい!
ㅤ ㅤ 

ってことなの。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
でもそれだとつまらん!
って思ってるからドラマちっくな設定を
作り出すんです。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
😥どうせ相手は私の話を聞いてくれない
ㅤ ㅤ 
😥私なんか綺麗でも可愛くもないし
ㅤ ㅤ 
😥私はきっと嫌われている
ㅤ ㅤ 
などなどなどなど。
ㅤ ㅤ 
(そしてそのこんがらがった設定たちを、私は化けの皮と呼んでいます。笑笑)

ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ドラマ万歳!
大好きよ✨
ㅤ ㅤ 
っていうなら
全然好きにドラマやってたらいいです。
ㅤ ㅤ 
だってドラマ楽しいじゃない。
ㅤ ㅤ 
わくわくドキドキするしさ。
いいんですよ。
ㅤ ㅤ 
ドキドキ大事💓
ㅤ ㅤ 
でもドラマチックは
もうつまんないっていうか
辛くなっちゃったんだよねっていうなら、
辞めどきが来たのかもねー😊
ㅤ ㅤ 
そうなったら
化けの皮剥がしてもいいんじゃない?
っていう、ただそれだけの話です。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
最近「なんでみんな複雑にするんですかね?」って質問を何件かもらったから答えてみたよ😊
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ちなみに、化けの皮はがしても
ドロドロなドラマチックじゃない
楽しいこといっぱいあるから
退屈しないから大丈夫だよ😂
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 



ㅤ ㅤ 
Photo by 小木曽 絵美子

ㅤ ㅤ 
ありがたいことに
私は祖母に蝶よ花よ天才よと
育てられたので
わりと自己肯定感が高いし
自分甘やかすの好きなのだけれど
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
親御さんからあまり褒められて
育って来なかったりすると
ㅤ ㅤ 
《褒められたい》
《でも褒められない》
ㅤ ㅤ 
をなんとか
正しいことだと
感じるために
ㅤ ㅤ 
(時には親御さんからの愛が
ないはずがない、と
親御さんを正当化するために)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
まだまだこれからなのね!
褒められるために
もっと頑張らなきゃ!
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
と、褒められないことに
理由をつけて
ㅤ ㅤ 
自分を褒める
自分を甘やかす
っていうのが
ㅤ ㅤ 
とても苦手になります。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
で。
元々気にならない人なら
いいんだけど
ㅤ ㅤ 
なんとなくそこで止まってるとか
頑張ってきたことを
受け取るのが苦手だなーと思うならば
ㅤ ㅤ 
大なり小なり
自分の思考と感情の
受け取り方や感じ方に
ズレが起きてます。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 

幼少期は、
ㅤ ㅤ 
特に自分を庇護する存在がいないと
生死に関わるので
愛を受け取ることや
言うことを聞くことそのものが
生存戦略になるのだけれど
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
現代の女性は
お仕事もできるし
なんならとてつもなく
有能な人ばかりなので
ㅤ ㅤ 
相手の愛し方の好みと
自分の愛され方の好みが違うのに
諾々と相手に合わせなくても
いいのです。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
相手が彼氏や旦那さんやお友達など
大好きな人で
それで好みじゃない時は、
「私はこうされると嬉しいよ」って
伝えることで好みを擦り合わせられます。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
だからね。
愛し方も愛され方も
褒められ方も
ㅤ ㅤ 
自分の
扱い方も
扱われ方も
ㅤ ㅤ 
自分の好きに
カスタマイズしていいんですよ。
ㅤ ㅤ 
あなたの好きな生き方を
我慢せずに強欲に選んでいきましょ✨



ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
あのね。
ㅤ ㅤ 
相手のことが
気になって気になって
しょうがない時は
ㅤ ㅤ 
あなた自身が「今ここ」に
いない時ですよ。
ㅤ ㅤ 
《心ここに在らず》
だからそうなるのです。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
(実際、人のところに心を寄せすぎていると
エネルギーもスッカスカになるよ!)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
その呑まれてる感情は
誰の感情ですか?
ㅤ ㅤ 
本当に自分から湧いて出た感情かな?
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
人の感情を
勝手に感じてることも
実はとってもよくあることです。
ㅤ ㅤ 
しかも
その感情は不快だからっつ
消そうと躍起になっても
ㅤ ㅤ 
あなたの感情じゃないから
消えません✨
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
それをどうにかしようって
頑張って自分のエネルギー使うって
非効率も良いところです。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
相手の感情は相手のもの。
私の感情は私のもの。
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
それを共有しないって
めちゃくちゃ大事ですよん。
ㅤ ㅤ 
(でもできてない人が多い)
ㅤ ㅤ 
ㅤ ㅤ 
ちゃんと、
自分の真ん中には
自分という神さまが座る
神籬があるのだから。
ㅤ ㅤ 
そこに
自分自身が
しっかりどっしり腰を下ろして
自分のままでいてください。
ㅤ ㅤ 
そうすると、
世界は絶対優しくなるよ✨