【自分が動けない時】モノが少なくて助かったこと | 犬と持たない暮らし

犬と持たない暮らし

家族4人+愛犬マルプーとスタンダードプードル

夫と長男は離れて暮らし、週末のみ帰省。

現在3LDKの家に
次男、マルプー、スタンダードプードル、私で生活しています。



 


 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

よかったらクリックお願いします🙇‍♀️
 
 
-----------||-----------…-……---------------
 
ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

43歳主婦

午前中だけ仕事してます。

 

 

4人家族ですが

夫:単身赴任

長男:中2 寮生活中

の為、私と次男の2人暮らし。

 

 

 

愛犬1:マルプー

ジーニー

 

 

 

 

愛犬2:スタンダードプードル

バーニー

 

 

 

 

ミニマルな快適生活を求めて

日々実験中です。

 

 

 

-----------||-----------…-……--------------

 

 





ギックリ腰で


動けなくなって


困ること


それは




テープある?

 
サムネイル



サムネイル
 

使った茶碗どうしたらいい?



今日水筒持っていくけど、どこ?

 
サムネイル





などの


家族の質問が多いこと




以前動けなくなったときの教訓として


次男には


洗濯機の使い方 干し方


水筒の場所


茶碗の片付け方


全て教え済み




プラスして


自分がモノのありかを


完璧に把握すること



〇〇ある?



と聞かれたら


即座に


答えられると


自分が動けなくても


全然困りません



しかも


超モノを減らしているので


みんな見つけやすい



モノが少ないことは


メリットしかありません







食洗機に収まるだけの食器







平に並べた調理器具



知らない人が来ても


すぐ使えるキッチンがウリです









買い物に行けないので


ストック場所は


スッカラカンになりました




 家にあるストックは


時に使い尽くすことも必要です



 





 


かぜのたみさんの


YouTube聴きながら


今日も寝たきり生活がんばります