1週間ほど前のことになりますが、

先だってブログで周知・募集させて頂いた

リアル(オフライン)の自習室イベント
『第1回 こども自習室 in 札幌』

開催しました星

            ↓         ↓

こちらのイベント







場所は札幌エルプラザ。

後ろ姿は、準備中のうちの長女w





あくまでも、


わざわざ休みの日に集まって

その場で自習(勉強)をすること自体が

真の目的ではなく、



ごくごく簡単にいうと

こども達の
モチベーションをアップさせるため

それを目的として企画したものです。




「なんのために自習室をやるのか?」
  詳しくはこちら👇🏻

            ↓         ↓







ありがたいことに、

今回は申し込み開始からわりとすぐ

申し込み枠が満席となりましたキラキラ




体調不良等でのキャンセルが

2件ほどあったものの、


それでも7組16名の親子さんが

参加してくださいましたおねがい



コロナ禍なので、
1家族長テーブル1つという配置。





参加してくれたお友達の年齢も

割と幅が広く、


下は3歳から、

上は10歳(4年生)🧒🏻👧🏻






式次第としては、


①saya親子からご挨拶

②各自自習タイム(約30分)

③発表タイム

④ママお教室プチ実践

⑤ご挨拶


という流れでしたうずまき





自習中はみんな集中鉛筆

いつもおうちで取り組むように
ママと会話しながら…ももちろんOK🙆‍♀️





各々持参したものに

自由に取り組んでもらいました。




30分は結構あっという間ハッ






そして、

今回の『こども自習室』で

一番大切なパートは、


なんといっても発表タイム飛び出すハート





〝発表タイム〟では、

親子で前に出てもらい、


それぞれに
下記の通り発表してもらいました星




【こども】

①名前・年齢
②自習タイムに何を勉強したか
③いつも頑張っていること



【大人(保護者)】

①名前
②こどものえらいところ
(日頃頑張っていること)






こんな感じで、

あえて〝演台〟も使ったのですが、


こども達は

「校長先生が使うやつだーニコニコ」と

盛り上がっていましたよ流れ星



うちの長女
「予シリの計算をやりました」👧





ワーク、漢字、公文のプリント、

パズル、塾の宿題、ぬり絵etc…



みんな各々の取り組みを

発表してくれましたおねがい二重丸






人前…

まして初対面の人の前で 

発表するというのは、


こどもにとってはもちろん、

人によっては大人にとっても

なかなか無い機会かもしれないですね。

(私はよくやります😅)





人見知り
    あまり得はない🙅‍♀️
    場数を踏んで克服すべし!


そういう私の考えもあって、


発表タイムは全員に参加して頂く形で
行いました。



必ずしも上手に言えなくたっていい。

一つ経験を重ねることが大切ですね😊💖





みんな嫌がることなく

お母さんと一緒に前に出てくれて、
 

演台にお顔が隠れてしまいそうなほど

小さな3歳のお友達も

元気いっぱいに発表してくれましたよ拍手





私が良かったと思うのは、

お母さんに

〝こどものえらいところ〟を

発表して頂いた…というくだりキラキラ




みなさん、きっと日頃、 

〝叱る〟ことはあっても、

改まって〝褒める〟ことって

あまり無いんじゃないでしょうか?



こどもにしてみたら、

〝ママが、
   自分のことを人前で紹介し
   しかも褒めてくれる〟

というのは 


直接褒められる以上に

嬉しいことなんじゃないかなぁと

思うんですラブラブ




「この子は、
    普段○○を一生懸命頑張っています。」

「こんなところが
    ○○のえらいところです。」


ママが皆の前でそう言ってくれるのを、


こども達は少し照れくさそうに

聞いている様子でしたが…


きっと内心とっても嬉しかったはずですウインク










発表タイムの後は、


私の『ママお教室』の手法を

少し実践をしてご紹介星



今回は、

ブログでも度々オススメしている

〝忙しい時にもできる口頭出題〟

をやりました。




みんな率先して元気に答えてくれて、

私も嬉しかったです爆笑




いつもは

〝その辺にある適当な紙〟に

走り書きのように書くのですが・・・



今回は

〝その辺にあったホワイトボード〟に

書き入れ⋯


終わった後には
こんな風になっていましたよー😅







今回は、
こちらの記事でもご紹介した
『ことばプリント』をネタ帳代わりにして出題電球

            ↓         ↓













こんな具合で、

あっという間の約80分でしたーおねがい


私と一緒にホストを務めてくれた長女、
お片付けまで終始楽しんでやってくれて感謝💕





参加してくださった方のご感想も

気になるところではありますが⋯




こども達のためになると信じて、

また2回目も開催したいと思います!!


↓         ↓


    

『第2回 こども自習室 @札幌』



日時

2023年1月29日(日) 午後


場所

札幌エルプラザ


申込方法

年明け、私のSNSにて

申込フォームリンクをご案内予定





「こんなお友達もいるんだなー👧🏻」

「あ、この子も○○やってるんだー🧒🏻」


「小さいお友達も一生懸命でえらいなー👧🏻」

「お兄ちゃんお姉ちゃんすごいなー🧒🏻」



そんな刺激を与えてあげたい方、

是非次回以降ご参加くださいねウインクキラキラ




【長女 小3 ・ 次女 3歳2ヶ月】
 
 



 

saya個人Instagramはこちら
 

↓   ↓

 

フォローはお気軽にどうぞハート

 

 




stand.fmでラジオも始めました~おねがい📻💕

最近サボってますが…アーカイブも聴けます❣️

今後またちゃんとやりたい😅




 


 

 

今まで使ってみて良かった教材を

楽天ROOM

少しずつまとめていますウインクラブラブ

 

↓   ↓

 

 

 

 
 

 

教育ママコミュニティ【With♡Mama】

 

 

教育ママ同士が

気兼ねなく意見交換・情報共有ができる


〝教育ママのためのコミュニティ〟

運営しています⭐


⸜🌷︎⸝

教育ママのための掲示板の利用

⸜🌷︎⸝

週に一度のZoom会やLive企画

⸜🌷︎⸝

毎日開催『こどもZoom自習室』への参加

など


(現在『2022年度 冬期』会期中)

次回は2023年2月中旬以降に

『2023年度 春期』の

申込みを開始予定です❣️

 

 

ホームページはこちら👇🏻

 



 
インスタグラムはこちら👇🏻