前投稿では
『百玉そろばん』について書きましたが
今日は『そろばん(算盤)』について。
私に寄せられる
そろばんに関するご質問で最も多いのは、
「いつから始めましたか?」
▶ベストな始め時について
「そろばん教室に
通わせるべきでしょうか?」
▶おうち珠算について
その二つです。
まず
【そろばんの始め時】に関してですが、
私は
お母さんが
「そろそろ出来るんじゃないか?」
と思ったタイミングがベスト
そう思います
具体的に言うと、
具体的に言うと、
・かずの基本概念を理解できている
・そろばんの玉を
思い通りに弾けるだけの
手先の巧緻性がある
・しっかり話が聞ける
・一定時間きちんと
座って取り組むことができる
これだけできたら
そろばんを始められるだけの要素は
揃っていると考えて良いかと思いますよ🙆♀️
わが家の長女の場合は、
4歳になってすぐくらいに
おうちそろばんを始めました。
↓ ↓ ↓
次に、
【おうち珠算】についてですが…
あくまでも私個人の考えですが、
(開始年齢が早い(未就学)の場合)
そろばんはまずママと
おうちで取り組み始めるのが良い
(ママの珠算経験は不問)
と思っていて、
ご相談を受けた場合は
基本そうお答えしています。
私がそう考える理由は大きくは2つ。
①そろばんを〝好き〟にさせる
(=嫌いにさせない)ことが
最重要課題な時期であり、
そろばんの基礎の習得や
継続の土台作りのためにも
珠算教室での週1~2回よりも
おうちでの毎日5~10分の方が
幼児には適していると思うから
②そろばんの超初歩段階に
大人が理解出来ないほど難しいことは
何も無く(ママの珠算経験は不要)、
『そろばん』と
テキスト通りに進めていくだけで
そろばんの基礎を学んでいけるような
『テキスト』さえあれば、
親子でゆっくり・楽しく・自由に
そろばんを始めていくことができるから
「そろばんもやらせたいけど
これ以上習い事増やせないし…」とか、
「私そろばんなんて全く出来ないから
私が教えるのは無理!」なんて言う方
多いですよね
でも要は〝気持ち〟だと思いますよ。
4歳5歳のこどもが
やり始めるレベルなんて、
大人が理解するのに
そろばん経験も学識も必要ないです🙆♀️
〝勉強〟などもしかりですが、
そろばんだって、
まだ幼いこどもを
珠算教室にポンと入れて、
「私あんまりソロバン好きじゃない…」
とさせてしまう可能性をとるのではなく、
私は
「この子に合わせた
取り組むタイミングと1日の進め具合で
まずは
そろばんを好きにさせてあげよう❤」
それを優先してきました。
おうちそろばんを始める方に
オススメなのは、
『パッチトレーニング』という
初歩的なテキスト(問題集)シリーズ
一冊400円程度の安価なシリーズ。
基本的に、
掛け算・割り算が出てくるまでの
レベルは、
『そろばん』と
『パッチトレーニング』さえあれば
自然と基礎を学びながら
進めていけるので大丈夫です
おうちそろばんの継続が長くなるほど
「本当にこれで良いんだろうか…?」
と不安だった私は、
『いちばんわかりやすいそろばん入門』
という指南書的な本も
ママ用の参考書として使ってきました📕
初めにつまずきやすいであろう
〝繰り上がり〟〝繰り下がり〟も、
『パッチトレーニング』の文言通りに
取り組んだので娘はつまずかずに
進んでいくことが出来ました👧⭕️
↓ ↓ ↓
こちら現在(小一)の娘が
取り組んでいる問題
読上げ算的に6級の問題集を
口頭でやることも多いです。
(耳からの情報処理をさせるのを大切にしているため)
私、当初の予定では、
「掛け算・割り算をやる頃になったら
珠算教室に通わせよう‼️」
と思っていました。
でも結果的に
まだおうちそろばん継続中です😅
通い時を逃してしまった感も
否めませんし、
もし途中から珠算教室へ行かせていたら
今頃もっと高レベルなことが
出来ていたんだろうな…
とは思いますが、
そろばんは、
ピアノ同様、
〝嗜みの一つ〟程度に考えていて、
私も娘本人も、
大会に出たり段位をとったりすることへの
気持ちが今のところ無いので、
まだしばらくはこのまま継続かな…
というところ。
ほんと細々とやっている
わが家のおうちそろばん。
腕の怪我でしばらくそろばんから離れて
スランプに陥ったこともありましたが、
そういう経験も含めて
すべてが
【わが子にとっての良い経験】であると
考えています
こんな子(4歳当時)が、
3年経っても
こうしてパチパチやっている。
私にとってとても嬉しいことです
「いつから珠算教室通わせよう」
そう思っている方、
もう
おうちで、親子で、
始めてみてはいかがですか?