前投稿では
『百玉そろばん』について書きましたが
今日は『そろばん(算盤)』について。
私に寄せられる
そろばんに関するご質問で最も多いのは、
「いつから始めましたか?」
▶ベストな始め時について
「そろばん教室に
通わせるべきでしょうか?」
▶おうち珠算について
その二つです。
まず
【そろばんの始め時】に関してですが、
私は
お母さんが
「そろそろ出来るんじゃないか?」
と思ったタイミングがベスト
そう思います
具体的に言うと、

具体的に言うと、
・かずの基本概念を理解できている
・そろばんの玉を
思い通りに弾けるだけの
手先の巧緻性がある
・しっかり話が聞ける
・一定時間きちんと
座って取り組むことができる
これだけできたら
そろばんを始められるだけの要素は
揃っていると考えて良いかと思いますよ🙆♀️
わが家の長女の場合は、
4歳になってすぐくらいに
おうちそろばんを始めました。
↓ ↓ ↓
次に、
【おうち珠算】についてですが…
あくまでも私個人の考えですが、
(開始年齢が早い(未就学)の場合)
そろばんはまずママと
おうちで取り組み始めるのが良い
(ママの珠算経験は不問)
と思っていて、
ご相談を受けた場合は
基本そうお答えしています。
私がそう考える理由は大きくは2つ。
①そろばんを〝好き〟にさせる
(=嫌いにさせない)ことが
最重要課題な時期であり、
そろばんの基礎の習得や
継続の土台作りのためにも
珠算教室での週1~2回よりも
おうちでの毎日5~10分の方が
幼児には適していると思うから
②そろばんの超初歩段階に
大人が理解出来ないほど難しいことは
何も無く(ママの珠算経験は不要)、
『そろばん』と
テキスト通りに進めていくだけで
そろばんの基礎を学んでいけるような
『テキスト』さえあれば、
親子でゆっくり・楽しく・自由に
そろばんを始めていくことができるから
「そろばんもやらせたいけど
これ以上習い事増やせないし…」とか、
「私そろばんなんて全く出来ないから
私が教えるのは無理!」なんて言う方
多いですよね

でも要は〝気持ち〟だと思いますよ。
4歳5歳のこどもが
やり始めるレベルなんて、
大人が理解するのに
そろばん経験も学識も必要ないです🙆♀️
〝勉強〟などもしかりですが、
そろばんだって、
まだ幼いこどもを
珠算教室にポンと入れて、
「私あんまりソロバン好きじゃない…
」

とさせてしまう可能性をとるのではなく、
私は
「この子に合わせた
取り組むタイミングと1日の進め具合で
まずは
そろばんを好きにさせてあげよう❤」
それを優先してきました。
おうちそろばんを始める方に
オススメなのは、
『パッチトレーニング』という
初歩的なテキスト(問題集)シリーズ

一冊400円程度の安価なシリーズ。
基本的に、
掛け算・割り算が出てくるまでの
レベルは、
『そろばん』と
『パッチトレーニング』さえあれば
自然と基礎を学びながら
進めていけるので大丈夫です
おうちそろばんの継続が長くなるほど
「本当にこれで良いんだろうか…?」
と不安だった私は、
『いちばんわかりやすいそろばん入門』
という指南書的な本も
ママ用の参考書として使ってきました📕
初めにつまずきやすいであろう
〝繰り上がり〟〝繰り下がり〟も、
『パッチトレーニング』の文言通りに
取り組んだので娘はつまずかずに
進んでいくことが出来ました👧⭕️
↓ ↓ ↓
こちら現在(小一)の娘が
取り組んでいる問題

読上げ算的に6級の問題集を
口頭でやることも多いです。
(耳からの情報処理をさせるのを大切にしているため)
私、当初の予定では、
「掛け算・割り算をやる頃になったら
珠算教室に通わせよう‼️」
と思っていました。
でも結果的に
まだおうちそろばん継続中です😅
通い時を逃してしまった感も
否めませんし、
もし途中から珠算教室へ行かせていたら
今頃もっと高レベルなことが
出来ていたんだろうな…
とは思いますが、
そろばんは、
ピアノ同様、
〝嗜みの一つ〟程度に考えていて、
私も娘本人も、
大会に出たり段位をとったりすることへの
気持ちが今のところ無いので、
まだしばらくはこのまま継続かな…
というところ。
ほんと細々とやっている
わが家のおうちそろばん。
腕の怪我でしばらくそろばんから離れて
スランプに陥ったこともありましたが、
そういう経験も含めて
すべてが
【わが子にとっての良い経験】であると
考えています

こんな子(4歳当時)が、
3年経っても
こうしてパチパチやっている。
私にとってとても嬉しいことです



「いつから珠算教室通わせよう
」

そう思っている方、
もう
おうちで、親子で、
始めてみてはいかがですか?

- 3歳から親子でできる! おうち実験&あそび [ いわママ ]楽天市場家にあるもので手軽にできるものばかりなのが◎
- 【日本製】 ビバリー 100ピース ジグソーパズル 学べるジグソーパズル 動物大きさ比べAmazon(アマゾン)くもんのジグソーパズルSTEP4ができるようになってからはこれ!
- 小学 まとめノート ことわざ・四字熟語 [ 総合学習指導研究会 ]楽天市場長女用。これで知識の穴を見つけ、埋めていきます。
- ハナヤマ(HANAYAMA) ロジカルニュートン 賢くなるパズルゲーム すみっコぐらし いろわけすみっコAmazon(アマゾン)次女にと思ったけれど、これは大人でも難しいレベルにもなるとわかり、長女にも活用中❤