障害年金を受給している方は国民年金をどうしてるのかな | sawawaの日常生活 ~膠原病+αだけど楽しく生きたいじゃん!!~

sawawaの日常生活 ~膠原病+αだけど楽しく生きたいじゃん!!~

難病に指定されている膠原病のシェーグレン症候群や、その他複数の病気を持ちながら生活しているsawawaが、病気のことや日常生活などを綴ったブログです。

私は障害年金を受給しています


お金に困っているとかではなく

貰えるものなら貰って

将来の蓄えにしようと思ってね


障害年金は大きく分けて

ぽってりフラワー障害基礎年金 (1級 2級)

ぽってりフラワー障害厚生年金 (1級 2級 3級)

に分かれています


私が受給しているのは

障害基礎年金の2級


私は勘違いしており

障害基礎年金の3級を受給していると思い込んでいましたが

障害基礎年金には

そもそも1級と2級しかなく

私は障害基礎年金の2級を受給していたのでした


心身共に体調が優れない時期に

障害年金の証書が届いたので

どういう訳か勘違いしてしまっていたようです


障害年金の審査は

うずまきキャンディ医師の診断書

うずまきキャンディ自身 (又は社労士に依頼) で作成する申し立て書

をもとに東京で審査が行われるのですが

この審査が結構あっさりしており

精神疾患の場合の審査に至っては

ほんの1~2分で審査されるそうです


私は一度目の申請は

自身で申し立て書を作成したからか

審査医がハズレだったのか

不認定との結果に終わり

主治医からも

「認定されると思ってたんだけどなぁ」

「審査医にもアタリハズレがあるからなぁ」

と言われました魂


私よりも軽症の人も認定されて

障害年金を受給していることを知り

暫く経ってから

再び申請をすることに


今度は障害年金を専門としている

社労士事務所の社労士さんに

申し立て書の作成を依頼することにしました

(申し立て書の作成が、障害年金の申請で一番難しいんですよねアセアセ)

その結果二度目の申請にして

認定をいただきました


発症の原因が不明で

病態がはっきりわかっておらず

治療法が確立されていない

私のような病気の場合

診断書を数年ごとに提出しなければいけないのですが

障害年金受給の権利は

一生涯あるので安心ラブラブ


障害年金から

生命保険や国民年金の保険料やその他諸々を払い

残った額を貯金しています


こんな私ですが

ひとつ悩んでいることがあります


私は障害年金を受給していながら

国民年金を払い続けているのですが

障害年金を受給している人の中には

国民年金の納付をやめた人もいます

(納付の法的免除が受けられるのでね)


障害年金を受給している人は

国民年金を払い続けた方がいいのはてなマーク

払い損だと言われている人もいるし

払い続けるのは

正直言って無駄なことなのかなはてなマーク


悩めるsawawaです


つむの歩く範囲に敷いているマットを
冬仕様のものにしました
ふわふわ感が大好きなつむ
早速ポップコーンジャンプしてました