【学校休みたい】ママも子どもも5月病になっていませんか? | 【子育てに自信がないママが我が子の才能を伸ばすスペシャリストママになる!】公認心理師・臨床心理士さわまや公式ブログ

【子育てに自信がないママが我が子の才能を伸ばすスペシャリストママになる!】公認心理師・臨床心理士さわまや公式ブログ

大阪でカウンセリング・心理検査・心理教育のプログラムのお仕事をしています
不登校・発達障がいなどの生きづらさ、お悩みをもつ子どもや子育てママへのサポート活動
個別でのペアトレや親子の才能を開花させるセッションを提供
オンライン相談も受付中♪




我が子の才能を輝かせる

\スペシャリストママになる/


どうも!

公認心理師・臨床心理士

スペシャリストママ育成コーチの

さわ まやですウインク


5月もあっという間に

後半へ入りましたね


あれやこれやと忙しく

ブログに使える時間の少なさを

どうにかしたいさわです昇天


皆さまの中にも

新学期、GWとバタバタ

お忙しく過ごされていた

ママさんもおられるでしょうか?


新しい環境になり

そろそろ疲れが出てくる5月

お子さまから

「お腹が痛い」「あたまが痛い」

「だから学校を休みたい」


こんな声がちらほら

出てくる頃かと思います




そんなときは


まず

休ませてあげてください


お子さまが新学期から今まで

いっぱい頑張ってきた証拠です!


働くママは

急に仕事を休めない!

という人も多いと思いますが


なんならママも一緒に

ゆっくり休んでください


エネルギー切れのサインです

今、無理して学校に通わせると

この後どんどん

ストレス状態や疲労が悪化して

学校に行くことが難しくなるかもしれません!


そうすると

ママの不安やイライラが高まり

子どもは学校へ行けない罪悪感で

悪循環から抜け出せなくなります


​エネルギーがないとどうなるか


エネルギーが少なくなると

前向きな考えに切り替える力が出ない

積極的な行動をする気力がわかない


スマホの電池70%くらいなら

SNSをみたり動画をみても

へっちゃらだけど

電池5%じゃ

SNSも動画もみないですよね


電源が入っている状態を

キープするだけで精一杯


70%から100%の充電は早いけど

5%から100%は時間がかかります





こんな状態ですぼけー


ちなみに

しんどいこと・嫌なこと

新しい環境での頑張りは

エネルギーをいっぱい使うので

電池の消費量もめっちゃ高いのです!

(例え話伝われ〜おねだり)





さらに

学校に行けずママをがっかりさせてしまう

=ダメな自分

というパターンに繋がってしまいます悲しい


​ママも疲れる

ママも

子どもが学校に行けなくなったことが

気になりどうしていいかわからず

毎日心労がたまり疲れ果ててしまう


怒りたくないのに

学校に行かない

ダラダラ過ごしている我が子に

「なんで学校にいかないの?」

と問い詰めてしまう


ママも前向きに考える

エネルギーがなくなってしまいます悲しい


そうなる前にまずは

ママも子どもも

エネルギーチャージ

ゆっくり休む

これが大事です!


週末もしっかり休んでたのに!?

とツッコミが入りそうですが

週末じゃ回復できないくらい

頑張っているのです上差し


​休むときの声のかけ方


学校にいけない理由を

言える子どもはかなり少ないです


言葉にできないから

腹痛や頭痛といった症状など

身体で表現したり

涙が出たり

イライラしたり


いつもと違う様子は

ストレスのサイン


まずはゆっくり休んで

エネルギーチャージをしましょう


​声かけの仕方


「なんで学校にいきたくないの?」

ではなく

「学校っていっぱいパワーを使うし大変だよね〜」

「5月までいっぱい頑張ったしここら辺で

パワーを充電しとこうか」

に変換してみてくださいウインク


そうすると

わかってもらえた安心感がもて

子どもさんから

学校での困りごと

しんどさ

頑張りが

話されることもありますにっこり


ママの理解が子どもにとっては

特別大きなエネルギーチャージになりますキラキラ


嫌なこと

しんどいことは

エネルギーが十分充電されてから

考えたほうが前向きに考えられますOK


お子さまから

「学校休みたい」の声が出たときは

ためしてみてくださいうさぎのぬいぐるみ



体の不調が続く、ひどいときは

体の病気かもしれませんので

必ず受診してくださいね🧑‍⚕️


どう対応したらいいか困っている
我が子に合わせて
専門家に相談をしたい!
そんなママはぜひ無料個別相談に
お申込みくださいませウインク

 

★期間限定★

「ハピポジ子育て無料個別相談&説明会」

実施中です♪

この機会にぜひお申込みくださいにっこり

<こちらの画像をクリックしてご覧ください>

 

公式LINEでのお問い合わせも

受け付けていますにっこり花


ハピポジ子育て

\無料オンラインセミナー動画プレゼント中/

 

image

友だち追加

画像をクリックして公式LINEにご登録すると

プレゼントをお受け取りいただけますうさぎのぬいぐるみ

 

今日も頑張るママを応援しています飛び出すハート


さわまやのプロフィールしし座

【ママも子どもも自分らしく輝く人生を】

 

image

心のケアの専門家として10年以上、0歳から100歳の高齢者まで様々な人の心のケアに従事。
全ての年代の心の悩みに寄り添ってきたからこそ、心の傷の回復力、自分らしく生きていくための選択には幼少期・思春期の体験、特に近しい大人との関わりが非常に重要であることに気づく。

小児科や発達外来でのカウンセリング、発達検査を経験するなかで、子ども本人はもちろん、ママの悩み苦しみの解消が子どもの心の成長や回復を促す大きな力となる場面に数多く立ち会う。

発達障がい、不登校、心身症など子どもを取り巻く問題への相談は専門知識と経験を活かし、子どもと親だけでなく、学校、園の先生とも連携して取り組む。

これまでサポートしてきたママからは
「さわ先生に出会えて前向きに楽しみながら子育てができるようになった」とのお声をいただく。

一人でも多くのママや子どもたちの「輝く人生」「心の土台作り」に貢献できるよう、ポジティブライフ研究所を立ち上げて活動中。

 

<主な経歴>

小児科・発達外来でのカウンセリング
心理/発達検査(K式・WISCなど)

スクールカウンセラー

幼稚園・保育園の訪問相談

総合病院での心理業務

精神科クリニックで大人のカウンセリング

心理検査