NESTA継続教育 機能解剖学編のお知らせ | 澤木一貴オフィシャルブログ「パーソナルトレーニング24」Powered by Ameba

NESTA継続教育 機能解剖学編のお知らせ

NESTA JAPAN理事の澤木一貴です。

以下、NESTAブログの情報ですが、1月~3月の間に行われる機能解剖学セミナーの講師を担当させていただきます。機能解剖学はヒューマンで教え始めて8年になりますが、必ず筋トレとストレッチやその時時のトレンドと関連付けて講義をさせていただいています。

こんな感じ・・・

$澤木一貴オフィシャルブログ「パーソナルトレーニング24」Powered by Ameba-DVC00644.jpg

$澤木一貴オフィシャルブログ「パーソナルトレーニング24」Powered by Ameba-DVC00647.jpg
▲和気あいあいとゼミ形式で行っています。専用プリントも毎回配布しています。



★★★NESTAブログはコチラ★★★



NESTA JAPANは2011年1月~3月の間に、東京で開催される座学&実技セミナー(継続教育プログラム)として、機能解剖学セミナー8回分を発表しました。

機能解剖学とは、カラダの動きを骨・筋肉の働きから科学的に分析する学問 で、パーソナルトレーナーや運動指導者にとって大変必要な知識です。機能解剖学の基本をマスターすれば、レジスタンストレーニングやストレッチの分析が容易となり、信頼性のある指導が可能になるでしょう。

この講座は、専門学校生、大学生、パーソナルトレーナー、一般の方でフィットネスに興味がある方、どなたでも受講することができます。お気軽にお申し込みください。*お申し込みはNESTA JAPANまで。

NESTA機能解剖学セミナー

会場:新宿区高田馬場 総合学園ヒューマンアカデミー東京校6F
時間:19:00-21:00(受付18:45~)

第1回 1月20日(木)機能解剖学①「股関節と骨盤帯」

第2回 2月10日(木)機能解剖学②「膝関節」

第3回 2月17日(木)機能解剖学③「足関節と足」

第4回 2月24日(木)機能解剖学④「体幹と脊柱」

第5回 3月10日(木)機能解剖学⑤「肩甲帯」

第6回 3月17日(木)機能解剖学⑥「肩関節」

第7回 3月24日(木)機能解剖学⑦「肘関節」

第8回 3月31日(木)機能解剖学⑧「手関節と手」


*内容:毎回テーマとなる関節に関する骨格・関節・筋の起始、停止、機能を学び、レジスタンストレーニングとストレッチに応用できることをゴールとします。動きやすい服装での参加がおすすめです。*使用テキスト「身体運動の機能解剖」(医道の日本社/4,300円税別)を各自ご用意ください。

*ご希望のセミナーを選んでお申し込みください。1講座から可能です。

*1講座あたりの参加費用は6000円(税込)です。

*このセミナーは1講座0.5単位のNESTA-PFT継続教育単位が付与されます(PFT資格取得者以外の受講も可能です)。

*講師:澤木一貴(NESTA JAPAN理事/㈱SAWAKI GYM代表取締役)

*セミナーのお申し込みはNESTA JAPAN
 電話 03-5289-7565
 FAX 03-6666-5722
 MAIL tokyo@nesta-gfj.com
 URL http://www.nesta-gfj.com/

【使用テキスト】
$NESTA JAPAN最新情報&BLOG

商品詳細
アメリカで1948年に出版されて以来、1994年までに12版を重ねたロングセラー。各骨格筋の起始、停止、作用が2色刷りでわかりやすく分析、説明されている。自分で書き込めるワークシート付。図版、写真多数。
目次
1 機能解剖学の基木的な知識
2 肩甲帯
3 肩関節
4 肘関節と橈尺関節
5 手関節と手
6 上肢の動きの分析
7 股関節と骨盤帯
8 膝関節
9 足関節と足
10 体幹と脊柱
11 体幹と下肢の動きの分析
12 バイオメカニクスの基本的な要素と概念
付録
ワーク・シート
用語解説
索引
出版社: 医道の日本社; 改訂版版 (2002/05)
ISBN-10: 4752930633
ISBN-13: 978-4752930631

購入はコチラから。

★その他の継続教育プログラムにつきましては随時情報をアップしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。