
オススメ品
シンプルで使いやすいくすみカラーのスニーカー
前回のワーママ時代の話の続きです
正社員、共働き時代の情報おさらい
娘が1歳~2歳半頃までは共働き正社員
2歳頃から旦那が平日不在の勤務形態(週末のみ帰宅)
実両親・義両親も遠方で頼れずワンオペ育児



2. 生協の宅配
私は子供がいない時ですら
仕事終わりにスーパーに寄るのは
絶対無理なタイプで
土日で1週間分まとめ買いをしていました
でも、
子供が生まれてから
思うようにいかず
しかも、飲み物とか
重たいものを運ぶのはきつい
そこで始めたのが、
生協の宅配サービス
決まった日に玄関先まで届けてくれるので、
本当に助かりました
私の場合は木曜日、と
曜日はあらかじめ決められていて
選べなかったです
でも、木曜日って絶妙で
「あーやばい!冷蔵庫に何もない!」
ってなっても
「あ!生協届くから
あと2日ならなんとかなるか!」
という風に役に立ちました
しかも、生協の宅配って
2週間くらい前に注文したものが届くので
完全に何が届くかはわすれていました
もはや何が届くかお楽しみ状態
それがまた楽しかったです
でも、友達は
その日に必要なものを注文して
その日に届けて欲しいから生協は使い辛い
ネットスーパーの方が良いと言っていました
私の場合は、
生協で
頼むものは補助的な立ち位置の
チンするだけ!とか
炒めるだけ!とか
解凍するだけ!のものばかりだったので
何が届くかお楽しみ状態でも
特に困りませんでした
それに、
肉や野菜は
正直スーパーの方が安い
これも大きかったです
当時からケチ倹約家でした
人によっては
何が使いやすいか違うので
自分には何があうかで
食材宅配サービスは選んだ方がよさそうです
3.4については
次のブログでお伝えします
◆セカストで見つけた掘り出し物◆
◆ Afternoon Teaのお買い得情報◆
◆貯金無子持ち家庭のマイホームについて◆