割とアメブロ拝見してると
みなさん家計簿つけてますよね?
家計管理の基本、
といったところなのでしょうか?
でも
我が家はこんなに年収が少ないのに
家計簿をつけていません
理由は
至ってシンプル
面倒だから

じゃあ、
どうやって家計把握してるの?
と思われる方もいらっしゃると思いますが、
基本的に1年で貯まった
【貯金額】
で判断しています
我が家の場合、
1年間で
100万
貯まっていればそれでOKです
栄養は1日のトータルで考えるから
朝ごはんは食パンオンリーでOK🙆♀️
の考え方と一緒です
↓朝ごはんについてのブログ↓
目標の貯金額が達成できていれば、
私的には
家計簿必要ないと思ってます
ただ、
これはそもそも私が
根っからの節約家だから
できることなのかもしれません
あと、この世帯年収500万で
100万貯金できるということは、
そもそも無駄が発生していない
ってのもあります

とはいえ、
我が家も
結婚したてのころ
1-2年くらいまでは家計簿つけていました
でも、
やる時間もなく、面倒になってきて
まとめて後でやろうと
家計簿を1年くらいつけてなくて
通帳を記帳をしに行って
気がついたんですよね
家計簿つけなくても
貯金ちゃんと
増えてるじゃん
って
だから、そこから
1年単位で貯金できてればOK!
細かいことは気にしない!
という方針に変わりました
ただ、
1-2年だけでも家計簿をつけてたおかげで
夫婦2人時代の金額ですが、
食費や居住費・保険、携帯代など
だいたい1ヶ月にかかる費用は
一応把握できたのでよかったな、と思います
その時子供分の出費がないのと
物価もだいぶ変わってしまっていますが
家計簿をつけた意味はあったかと思います!
ということで
家計簿をつけるのが
「目的」になっていて、
ストレスを抱えてる方がいたら
家計簿がほんとに貯金に役立ってるいるか、
それとも、
家計簿をつけること自体が「目的」
になっていないか、
立ち止まって考えてみるのも
ありかもしれないですね
家計簿をつけるのが好きで、
ストレスじゃなくて楽しめてるなら、
いいですが、もし
「なんか義務感でやってるな…」って
感じてる&
自分の倹約家具合に自信があるなら
思い切って
一回やめてみるのも悪くない…かも?
案外、私みたいに
「これでよかったじゃん!」って
なるかもしれないですよ
◆私の職歴について◆
◆貯金の出所◆
◆ディズニーに行った話◆