読んでくれてありがとう飛び出すハート

 

2020年生まれの娘・旦那・私の3人家族

 

7年前に旦那の借金350万が発覚して、
任意整理に踏み切りました。えーん

 

5年間、毎月6万円を返済して
やっと借金地獄から生還びっくりマーク

 

これからは娘の学費をしっかり貯めたい。
お得情報や節約術も書いてくよウインク

 

こんにちは、漣です 💕

今日も蒸し暑いですね〜 😅 

朝から娘ちゃんと公園に行ったら、
帰りにはもうグッタリでした (´・ω・`) 

でも子供って元気ですよね!
私が「もう帰ろう」って言っても
「もっと遊びたい〜!」って。
体力の差を感じる今日この頃です 😂


さてさて、昨日ネットニュースを見ていたら
驚きのニュースを発見しちゃいました!

なんと、あのポテトチップスで有名な
カルビーが豆腐ビジネスに参入する

っていうんです!!! 😲

しかも日本じゃなくてアメリカで


・カルビーと相模屋が米国の豆腐メーカー「Hodo」の株式取得
・カルビーは58%、相模屋は10%の株式を保有
・アメリカで植物性タンパク質をベースとした食品事業に参入
・Hodoは高品質な豆腐や湯葉などを製造する有力企業
・カルビーは「食と健康」領域を新たな成長の柱に


最初にこのニュースを見たとき、
私の頭の中は「???」だらけでした 🤔

だって、ポテチとか、かっぱえびせんとか
スナック菓子のイメージしかないカルビーが
なぜ突然、豆腐???
って感じ。


しかも、アメリカ進出といえば
「じゃがりこ」とか「ポテトチップス」を
売り出すのかと思いきや、
まさかの豆腐ビジネス!😵


夫に「ねぇねぇ、カルビーが豆腐事業
始めるんだって!」って話したら
「え?カルビーが?なんで?」って
二度聞き返されました 😅


でもよく記事を読んでみると
なかなか理にかなってるんですよね〜




アメリカでは健康志向の高まりとともに
植物性タンパク質への注目が
すごく高まってるみたいなんです ✨


私、前にTOFUはアメリカでは
ヴィーガンや健康意識の高い人たちの間で
市民権を得てるって聞いたことあるんです!


ニューヨーカーとかめっちゃ意識高くて
「今日のプロテインはTOFUよ〜」みたいな?
(完全に想像ですけどね 笑)🌱


そんな中、カルビーは「Change 2025」という
3ヵ年計画で海外事業の拡大と
「食と健康」領域への注力を掲げてたんだとか。


なるほど〜、そういう流れだったのね!


で、パートナーの相模屋といえば
私も普段からよく買う豆腐メーカーですよね 🧋

あの「ザクとうふ」や「うにのようなビヨンドとうふ」
を出してる会社だから、
豆腐事業なら納得!って感じ。

相模屋さんの技術支援を受けながら
米国で豆腐ビジネスを広げていくんだって。

カルビーにとっては新しい挑戦だけど
「食と健康」って方向性は今っぽいよね〜 💪



日本でも健康志向の高まりとともに
プロテイン系の商品とか増えてるし、
世界的な流れなのかも!

ところで、Hodoって会社、調べたら
2004年から米国で豆腐作ってる
けっこう歴史ある会社みたい。


カリフォルニア州オークランドに本社があって
有機の非遺伝子組み換え大豆を使った
高品質な豆腐を作ってるんだって ✨


特に「調理しても崩れにくい堅さ」が特徴で
アメリカのトップシェフにも
支持されてるんだそう!

崩れにくいのは大事よね〜。
私も豆腐を炒め物に入れるとき
いつも崩れちゃって悩んでるもん 😣

アメリカの豆腐事情ってどうなんだろう?
日本みたいに冷や奴とか湯豆腐とか
食べるのかな?🤔

それとも完全にサラダのトッピングとか
プロテイン代わりとか
別の食べ方してるのかな?


あと気になるのは、カルビーならではの
新商品とか出てくるのかな〜
ってこと。


「ポテトチップス味の豆腐」とか
「じゃがりこ風豆腐スティック」とか
斬新な商品が出たら面白そう!😆


でも冗談はさておき、
カルビーのスナック菓子の技術と
相模屋の豆腐技術が融合したら
何か画期的な商品が生まれそうな予感!


日本の食品メーカーが海外で
がんばってるのを見ると
なんだかうれしくなりますよね 🇯🇵

しかも日本の伝統食である豆腐を
アメリカに広めるって、
文化交流の意味でも素敵だと思います。


そういえば、私が(夫の)任意整理の返済を
頑張っていた頃って、
豆腐はほんと家計の味方でした...!


安くて栄養満点だし、
アレンジ自在だし、子供も好きだし。
経済的にも健康的にもGoodな食材 💯


今でこそ少し余裕が出てきましたが、
当時は豆腐と野菜のチャンプルーとか
豆腐ハンバーグとか、
よく作ってたな〜。懐かしい 🥢


あ、そうそう!娘ちゃんのお弁当にも
豆腐入りのおかずよく入れてます。
栄養バランスを考えるママとしては
ありがたい食材
なんですよね〜 👩‍👧


まぁ、カルビーの豆腐ビジネスが
成功するかどうかはわからないけど、
日本企業の新たな挑戦として
応援したいな〜って思います!


そして、このニュースを見て、

ふと株式投資のことを
考えちゃいました 📈

夫の任意整理が終わって、やっと
少額投資にチャレンジしようって
計画を立て始めたところなんです。


「もし私がカルビーの株を持ってたら
今回のニュースでどう感じるだろう?」

って想像しちゃいました 🤔


「食と健康」って今後伸びる分野だし、
新規事業に挑戦する企業って
将来性があるのかもしれないですよね!


しかも海外展開となると、
もし成功したら大きく成長する
可能性もありそう ✨

借金返済が終わった今、少しずつ 

「好きな会社の株、買ってみようかな」 

って考え始めているところなんです 💪


みなさんはこのニュース、
どう思いました?
「ポテチ会社が豆腐?」って
私みたいに驚きました?😲

それとも「健康志向だし納得!」
って感じでした?

コメント欄で教えてくださいね〜 💕


それでは、また明日!
漣でした〜 😊