345日目、やと晴れてきた&ダイヤ改正 | Cisalpinoのブログ

Cisalpinoのブログ

ドイツ南西部の田舎町に住み、地元で働く筆者が、日頃の生活で見たり体験したことなどをありのままに綴った気ままなブログ

2022年12月11日(日)

最高気温  0.2℃

最低気温 -5.6℃(23:59)

日の出~日の入り 08:04~16:31

 

こんばんは、ピクルスファミリーです。

 

 

朝のうちは曇ってますたが10時ころから急にてきますた。

 

しかし辛うじて0℃上回ったものの、底冷えがとにかく酷かなので、15:25~急いで様子見てきますた。

 南東~東方向です

 

 少し拡大してみます)

 まだ積雲がちらほらしてますた

 

 

 東~北東方向です

 

 拡大してみますと)

 やっと対面の山全体が見渡せますた

 

 山上の教会周辺を超拡大します)

 久ぶりにくっきり見えた~って印象ですた

 

 

 北方向です

 

 北東寄りを拡大)しますと

完全に雪を被ったようではありませんで、白い粉がかかったみたいになってますた

 

 

 北~北西方向を少し拡大してみます)

 北の方から厚めのくもりが広がってきとるようです

 

 ゴスハイム界隈をもっと拡大しますと)

 ちぎれ雲もちらほらしとるようで

 

 より北西寄りを拡大してみると)

 だんだんこちらへ向かってくる様子も見てとれますた

 

 さらに拡大してみますと)

 夏場なら雷が鳴りそうな気配を感じる雲域ですた

 

 

 西方向です

 

 拡大してみます)

 かなりまぶひ~かったですた

 

 

 南~南西方向です

 

 少し拡大してみます)

 昨日まではまったく見渡せんかった風景、今日はくっきりで

 

 

 西~北西方向です

 

 拡大してみます)

 この方面からも厚めのくもりが広がってきとるようです

 

 北寄りを拡大してみますと)

 まだ上層にがんこ強か寒気が入ったまんまですんで

 

 ロットヴァイルタワー方面をもっと拡大してみます)

 くもりの下では相当強か雪が降っとるかもです

 

 ロットヴァイルタワーを超拡大してみます)

 モヤっぽいながらくっきりと見えますた

 

 

さてヨーロッパ諸国ではきょう、ほとんどで鉄道のダイヤ改正が実施されますて、、

 

ドイツ鉄道では我々が棲む州の北のシュツットガルト~ウルム間に超特急の高速新線が開業して、この区間でおよそ15分ほど短縮されたようですが、、、

 

地元を走る特急にもオールダブルデッカーの新型特急電車が投入されたようです。

図はチューリヒ中央駅→シュツットガルト中央駅行きで地元シュパイヒンゲンは通過しますが、、

 

平日07:52発と10:51発はチューリヒ中央駅へ直行するようです。

設備・サービスはビストロコーヒーナイフとフォークがあるほか、車販の営業コーヒーもあるみたいです。

 

なお、置き換わったのは一部だけですて、従来のダブルデッカー客車オーストリア釜がけん引するスイス客車は引き続き走るみたいです。

 

折があればクリスマス休暇に初乗り、取材レポしたいと思います。

 

  Spaichingen Mo, 12.12.2022