2024年4月23日、丁度息子の生後1300日目、ディズニーランドへ行きました。我が家は4歳未満は入園無料なのでそれまでは行きまくろうと言う方針があり、息子が生まれてからディズニーリゾートは計13回目、ランドは内8回目の来園となります。


毎回毎回、ブログには書きませんけど、いつになくメモリアルだったので残したくなりました。

今回のディズニーランドはパルパルーザシリーズ第二弾、全てがドナルドダック主役の街、クワッキーダックシティと言うことで写真貼りすぎて足りなくなるからちょっとだけ。



まあ、鮮やかにスカイブルー。そして、入口付近のミッキーの花壇もドナルドになるのかとびっくり。

更に花壇の後ろもしっかり足を表現してるディズニーやっぱりすげぇなと唸るわけです。

そして、ゴールデンウィークに入る直前でいわゆる閑散期という扱いらしくて比較的に空いていてなおかつ、ドナルドが主役だからいつもなら60分待ち当たり前なミッキーやミニーのグリーティングが40分くらいでドナルドは70分みたいな日でした。

開園9:00に対して8:25に並び始め我々は入場するやいなや、スペースマウンテンのプライオリティパス10:25〜のものを入手して、その足でバズ・ライトイヤーのアストロブラスターの待機列へ向かいます。

その待ち時間で【ミッキーのマジカルミュージックワールド】のショー抽選をして当たり、バズは20分くらいで乗れました。ちなみにその前にミッキーのワッフルが15分待ちとアプリが示したので行ったら待ちが増えて50分と言われたので大移動したのでした。

【バズ・ライトイヤーのアストロブラスター】

バズは息子がシューティングするかなと思ったら抱っこを選択しまして、息子を抱えながらザーグの手下をやっつけるという宇宙版子連れ狼となりました。ハンドルは妻に任せたんだけど、妻が遊び心を発揮して、ライトスピードでワープするようなシーンでひたすらにマシンを回転させまして疑似宇宙体験をしました。うちの妻は面白い事を思いつくよなぁと感心しました。

そこから35分で会えるから
【ミートミッキー】
庭師というかガーデナーの方が素晴らしくていつもの日陰のところが藤棚でしかも藤が満開でした。藤と言えば関東ではゴールデンウィークの花ですから、こんな所で日本の四季を感じさせるの凄いなと痛感。ちなみにスプラッシュマウンテンではツツジが満開でした。
ちなみに息子はご機嫌よろしく無く、ミッキーの前に立とうとせず、抱っこが良いと吠えてました。

そして【スペースマウンテン】のお時間です。
我が家、妻が無類のジェットコースター好き、私はノリで乗るけどどうしても乗りたいわけではない人間ですが、リニューアル前には乗りたい思い出の乗り物でしたので、乗れない3歳児を交互に見ることで乗ることにしました。
これもまた運命ですが、息子は無類のスティッチ好きでどちらかがスペースマウンテンに乗っている間はどちらかが息子と【スティッチエンカウンター】で楽しむことにしました。
最初、妻がスペースマウンテン、私がスティッチという展開で。私が見たスティッチは仲良しオバチャン3人組がいて、スティッチがいつもの3段落ちをやろうとしたら最初のオバチャンによってパターン崩されちゃって、展開を変えなければならないと言う回でした。
その後、いよいよスペースマウンテン。ティックトックでダイジェストにしました。

スペースマウンテン、相席でも良いやと思ったら一人で座らせてくれました。そして、相変わらず暗闇から上の骨組みが視界に入ってきて当たるんじゃないかと思って避けたりしてました。
あと、揺れで蓋が開いて散らばるとマズいんだろうね、ポップコーンバケットが封じられました(笑)。


そして終わって妻と息子と合流するんだけど、そしたらスティッチがいて、
息子的にはスティッチエンカウンター2回見てスティッチとスティッチ尽くしになりました。
その後、モバイルオーダーで頼んだお昼ご飯を食べて午前中は終了します。

午前の部で一旦締めますが、トゥーンタウンの新しいポップコーンフレーバー、コーンポタージュ味は本格的で美味かった。うまい棒を越えられるかな?と思いましたが、しっかり超えてきた。食べログなら3.6くらい。