シドニー旅行×おまけ | 静岡市で活躍中YOGA TEACHERまゆこのブログ

静岡市で活躍中YOGA TEACHERまゆこのブログ

〜静岡市を中心に自立出来るヨガの指導を行っているまゆこの日常を綴っています〜

シドニー旅行のおまけの話


静岡市のヨガティーチャーまゆこです照れ



ダダダっと旅日記を書き


細かい話は端折っていましたので


少し書いておこうと思います



まず、、


行ったとき(5月末〜6月)の気候ですが


日本で言う秋ということで


朝は結構冷えていたので


長袖×羽織り物が理想的でした


※ヒートテックも活躍しました



昼間は日向なら半袖〜薄手の長袖くらい


日陰だと少し涼しいかなくらいだったので


羽織り物があると良いくらい



夜は朝よりは冷えなかったので


昼間の格好のまま居ました



あと、大切なトイレ情報ですが


私も夫もトイレが近いので


(私は水分摂取の量をいつもより減らしましたが)


常にホテル周辺や


観光スポットを歩いていました(笑)



オペラハウス、サーキュラーキー周辺は


必ずトイレがあったので


よく歩いていたのはそのため笑い泣き



日本はトイレが至る所にあるし


割と綺麗だし、ほんっとーに有難い



シドニーは困らない方だったと思いますが


トイレがなかったら、を考えて


充分に色々と回れなかったのは


ちょっと勿体無かったかな?



街中にはトラムが走っていて


一度乗りたかったけれど


歩くのが苦にならない我々には


乗る機会がなく笑い泣き



シドニーのフェリーを含む公共交通機関は


タッチ決済の出来るクレジットカードで


乗り降りができるのでめちゃくちゃ簡単!



ただ、タッチを忘れると


かなりお金を取られてしまうらしく


そこは注意しなくてはいけません



フェリーでマンリーへ行ったときは


直行便だったせいか


アナウンスもされていましたが


降り口にタップする場所がなく


例外的にタップしなくて良い区間もあったよう




さて、こちらは元郵便局な宿泊したホテル



ポストもありました



老舗のホテルという感じの


重厚感のあるホテルで


部屋の写真を撮り忘れましたが


バスタブとシャワーが別で


部屋も広すぎず狭すぎず


とても良い感じでした



ハウスキーピングのお礼に


抹茶キットカットを置いたら


これが置かれていました



頑張って日本語で書いてくれたようです



オーストラリアはチップ文化が


欧米ほどではないらしく


ハウスキーピングには


チップを置かなくて良いと


聞いていたのですが


何も置かないのも、と思い


毎回、お菓子を置いていったんですが


逆に失礼か?とか考え出すと


止まらないので


勝手ながら良しとしました



ただ唯一残念だったのは


毎回バスタブがそんなに綺麗ではなかったこと



バスタブにはシャワーがなかったので


自分でさっと流すことも出来ずガーン



まぁ、でも、死ぬわけではないし、、と


海外に行くと


いつもの衛生観念を低く落として


生活するようにはしています



部屋で飲んでいた、、ピノノワールだったかな?



シドニーのスーパーでは


簡単にお酒が買えないようで


かなかな見つからなかったので


Jにわざわざ買える場所を聞いて


ホテル近くにあったお洒落スーパー?で


ようやく買えました



お酒ゾーンには鍵がかかっていて


「もう終わっちゃった?」と聞いたら


店員さんが開けてくれました



お酒に厳しいお国柄なのかしら?




朝から夕方にかけて


カフェが立ち並ぶアーケード



入りたいと思いつつ入れなかったなぁ


…というか


全然コーヒーを飲まなかったんだよなぁ



美味しいカフェをいくつも


行く予定リストに入れていたのに


場所が分からず仕舞いになったパターンが


何回かありました



近くにあるはずなのに何故!?と


勝手にキレて、喧嘩になりかけて


諦めた私です



うん、やっぱりひとりだと


当たり前のように喧嘩は出来ませんが


ふたりだと喧嘩になりがちなんですよね



今回は特に


私しか携帯が使えない、英語が話せない


そんな状態だったので、負担がタラー



まぁ、でも


大きな喧嘩にはならなかったし


夫もそんなに拘りのない人で居てくれたので


初の海外旅行は


無事終わったという感じでした流れ星



最後になりますが


飛行機オタクでありながら


飛行機恐怖症な私の飛行機の中



行きも帰りもほとんど


シートベルト着用サインは


付いていませんでしたが


私的には結構揺れてる、、と思いながら


夫の手を握りしめていました



その様子を初めて見た夫は


「こんなに手汗かいて怖がって


よく今までひとりで飛行機乗ってたね」と


かなり引いていました(笑)



一時期は割と良くなっていましたが


コロナ後くらいから


また恐怖症が酷くなったような気がします



というか、コロナ後


エミレーツにあまり乗ってないから


そう感じるのかな?とも



コロナ前、どこかに行くときは


必ずと言って良いほどエミレーツを利用して


携帯の着信音や目覚まし音も


エミレーツボーディングミュージックなくらい


エミレーツ好きな私


(航空管制ゲームのときも勿論かけます)



しかしながら


最近のエミレーツは高くて利用出来ず


コロナ後は一度しか乗っていません



そう、あのA380の安定感には


私、かなり安心しますし


絶大な信頼をもっているんですよね



また来年どこかに行けるなら


エミレーツを使って実験したいな



で、帰国後、、例によって副鼻腔炎にキョロキョロ



これもコロナ後からですが


海外旅行から帰ってくると


必ず体調崩すようになりました



飛行機の中ではマスクをしましたが


帰ってきた翌日から喉が痛く


痛いまま仕事をしたら悪化して


後日、声が飛びましたダッシュ←1番アウトなやつ



ただ、シドニーでジャラハニーを買ったので


これを毎日口にしています



独特な味とは予想していまして


最初、昆布みたいな味だと思いましたが


黒糖のような味わいだと


ネットには出ていて


まぁ、黒糖っちゃ黒糖かと思い直して


流し込んでいます



昔の体力と勘違いして


飛行機に乗ってはいけませんね!



もっと健康度を高めないと!と


改めた旅となりましたスター



おまけの話にまでお付き合いいただいた皆さん


ほんっとーにありがとうございました!!!