更新がままならず、の状況でしたが、


さて、そんな最中に、珠玉のジャパレゲが誕生していました!


For di Future feat. かりゆし58


U-DOU(ユードウ)とPLATY(プラティ)のユニット、U-DOU & PLATY(通称"ユープラ"というそうです)と我がかりゆし58のシンゴが、スペシャルコラボです。


めちゃくちゃ力強いユープラのお二人のラップの掛け合いとサビのシンゴの透き通った歌声が最高です。


feat.というと、最近は男性と女性の組み合わせが多いですが、男三人の組み合わせは圧巻ですね。


夏のBGMとしては、抜群の選曲になるのではないでしょうか??


PVには、あのボクシングの内藤選手も出演しており、ウクイウタに続いて、じーんと来る映像になっております。


「どうかこの傘を使って欲しい、夢が濡れないようにー」ってとこが好きです。

かりゆし58のブログによると、新曲が完成して沖縄に帰った模様ですね。


しばらくYoutubeの方で、曲作りの風景を楽しませてくれた彼らでしたが、


ブログの方はしばらく更新がなかったのです、ちょっと心配でしたが、きっと収録が佳境だったのかもしれません。


さて、自分の方も仕事で忙しく、ブログ更新が滞りましたが 、かりゆし58の全曲?コメントを目指して


ゆるめに行こうと思います。


もうすぐ夏ですねーー。

ウクイウタのインストアイベントは今日で終わりです。。。


残念ながら昨日、今日とせっかく関東近辺だったのに行く事が出来なかったので、ブログで様子がどうだったのかを見ようと思います!


さて、かりゆし58の一つの魅力に、”アコースティック”がありますよね。


今回のインストアイベントは、全て”アコースティック”のアレンジになっていたと思いますが、


このアレンジは、激しいロックが苦手だったり、年配の人には、とても優しいアレンジです。


”アコースティック”だけを聴いて、CDを買った方は、ロックのアレンジにちょっと驚くかもしれませんね。


ロックもアコースティックもOKな方は、同じ曲をCDのロックアレンジと今回のようなインストアのような


アコースティックのアレンジと、2種類聞けるのはとても楽しいですね。


例えば、ウージの唄は、ライブでもアコースティックアレンジなので、ロックアレンジよりも合っていると思います。


また、電照菊は、ロックアレンジの方が人気と思いますが、これがアコースティックだとまた切なくてよい感じになります。


次のアルバムが出た後あたりには、ぜひアコースティックアレンジ版のアルバムとツアーをやって欲しいと思います。


さらにファン層が広がると思います。