『 尾鷲ニュース 574 』~~火力の煙突解体始まる、絵本「つなみじぞうのあるまち」出版 | 五月亭日記

五月亭日記

三重県尾鷲市在。写真「フォト紀鷲」、そしてギター「尾鷲演歌楽団」で楽しんでます。尾鷲周辺のよいとこ、イベント、ニュースなどご案内。

                                      (尾鷲三田火力の煙突 7月19日撮影)

 

 

 

尾鷲ニュースです。

 

 

『尾鷲ニュース』

 

●火力の煙突解体始まる

 8月5日、中部電力尾鷲三田火力工事所は、旧尾鷲三田火力発電所の撤去工事が進むなか、火力のシンボル高さ230㍍の3缶集合煙突の解体工事が始まった。

 煙突の解体作業には15~20人が従事し、頂上部の煙突内部から手作業で50㌢角(約40㌔)に溶断して、高さ210㍍まで解体する。

 その後、構内で組み立てる高さ225㍍のクレーンで、3本の煙突を24分割(長さ7~12㍍)に裁断して吊り降ろす。煙突は年内にはすべて撤去される予定。

 

 

 

『熊野ニュース』

 

●絵本「つなみじぞうのあるまち」出版

 熊野市井戸町の元教員鈴木美文さん(81)は、1944(昭和19)年の昭和東南海地震の被災体験をまとめた絵本「つなみじぞうのあるまち」を、文芸社(東京)からこのほど自費出版した。

 鈴木さんは熊野市二木島町出身で、地震発生当時は6歳。友達の家にいるとき激しい揺れに襲われ、一旦は港の船に逃げ込んだが、津波がくるかもということで高台に避難。間もなく津波が押し寄せ第2波、第3波も襲来した。

 鈴木さんは三重大を卒業後、熊野市などの小中学校に勤務。定年退職後の2006年、荒坂小学校で小学生や住民らに被災体験を語り、以後、地元の小中学校で語り部活動をつづけた。

 2011年から被災体験を綴った冊子「津波が来る 子どもたちを逃がせ」を作り、市内の小中学校などに寄贈した。この冊子は文章や写真が中心だったため、小学校低学年でもわかるものをということで、絵本を作ることにした。