ニコニコ中学2年の7月半ばから始めた公文英語。

昨日、予定通りH2(HII)教材の進級テストを受験し、無事に合格ビックリマーク

 

本人自己申告によると満点・7分(持ち時間20分)だったそうですウインク

以前、時間と点数で合格が決まるとお聞きしましたが、時間内に満点なら完全に合格でOKよね指差し

 

1日10枚ペースで200枚×2周をこなし、約40日でH2を修了しました。
このペースで進められたことに、本人の努力と継続力を感じます。


「自分からやる」と言ったときは少し驚きましたが、それだけに今のところ日々自主的にやっていますキラキラ

 

I1教材も引き続き1日10枚ペースで挑戦予定。

I教材は中3の範囲で、今学校で習っているあたりも含まれるはずなのでちょうど良いです

英検3級も、筆記は十分なスコアで受かっているので、I教材までは10枚/日でも大丈夫かなと思っています。


Jに入ったらペースはどうなるか分かりませんが、第3回での英検準2級受検も視野に入れながら、次に進んでいきます。

でも無理をせず、高得点での合格を目指して来年度の第1回にするかも。


 

メモ進捗まとめ

  • 開始:2025年7月中旬、 H1開始 
  • 学習ペース:1日10枚
  • 学習方法:各教材200枚×2周
  • 進級テスト:H2合格(9月末)

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

コスパ重視のバーゲン本笑

 

王道はこちら下差し

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

中学受験において、最大の敵は「難問」ではなく「ケアレスミス」かもしれませんもやもや

 

むーさんニコニコが小4で組み分けテストを受け始めた頃、社会の解答用紙でまさかの事件が発生しました。


2枚目まで解いて「ふぅ」と一息。ところが、3枚目の存在に気づかず、まるっと白紙提出。
結果は…ご想像にお任せしますゲロー

 

その後、しっかり教訓にしてしばらくは何事もなかったものの数ヶ月後。
なんと、2回目の白紙事件が発生ムキー


ケアレ・スミス氏、忘れたころにやってくるとはこのことです。

模試での3度目はなかったものの、入試直前には「白紙チェック」は我が家のルーティンに。
「2度あることは3度ある」を“本番で起こさない”ため。

 

ケアレスミス撲滅のために我が家でやったこと

サーチ解答用紙の枚数確認:テスト開始前に「何枚あるか」を必ずチェック。

サーチ見直しタイムの確保:最後の5分は“ケアレスミス撲滅タイム。

サーチ「ケアレ・スミス氏」呼びミスを擬人化して笑いに変えることで、緊張を和らげる。

サーチ計算問題は特にチェック:大問1の計算は落とすと命取り。。。

 

ケアレスミスは、完璧には防げません。
でも「気づく力」「見直す習慣」「笑いに変える余裕」があれば、減らすことはできます。

 

最後にひとこと

「2度あることは3度ある」なんて言わせない。
“3度目の正直”は、ミスじゃなくて、見直しの力で勝ち取るもの

 

受験生のみなさん、そしてサポートするご家族のみなさん。
ケアレ・スミス氏に負けないようがんばりましょう!!

 

尚、入試でのスミス氏封印は達成したものの、全統中でのマークミス、学校の定期テストでの計算ミス。。。など、我が家のスミス氏は健在です笑い泣き
 

ゾンビ臭叫びとどちらがしぶといか。。。あ、それはゾンビ叫びだわ笑

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

駆け抜けろビックリマーク 合格まで駆け抜けろ!!

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村