四谷大塚の入試情報センターがSNSを始めたようです(Xとインスタ)。
で、Xに上がってたポストがこちら。
【偏差値表の変化にお気付きですか?🤔】
— 四谷大塚入試情報センター (@428njc) May 2, 2025
今年度から、共学校は「男女共通偏差値」で示しています(男女別定員の学校を除く)。
最近では、男女の別なく定員を設定する学校がほとんどです。時代の変化に合わせて、模試のあり方もアップデートしていきます✏️ https://t.co/KuaNmkvdF8
【偏差値表の変化にお気付きですか?②】
— 四谷大塚入試情報センター (@428njc) May 2, 2025
🤔男子校の偏差値が上がって、女子校が下がったように見えますが...?
→男女共通偏差値は、男女別偏差値と比べると男子は上がり、女子は下がる傾向にあります。
四谷大塚の偏差値が男女共通に!
ということは、「合不合で女子はふわっと上がる説」がなくなる。。。
まあ数値が変わっても結果は変わらないのですけど
見かけ上でも高い偏差値が出る方がうれしいっちゃうれしい
なお、別学や共学でも男女別定員の学校の偏差値は、それぞれの志願者の偏差値分布から算出しているそうです。
男女別定員の共学校は、男子校・女子校と同じく男女それぞれの志望者の成績分布から偏差値を設定しているので、男女で偏差値が異なります。
— 四谷大塚入試情報センター (@428njc) May 2, 2025
早稲アカで配られるサクセスとかDream Navi(四谷大塚)より、進学レーダーの方が興味惹かれるものが多いのですが…
じゃあ日能研にすればって話?