志望校判定後の回診電話がありました
2月からのSSクラス認定のご連絡でした
四谷大塚さんは志望校判定はクラス分けに関係ないようですが、
尚、SB、SAの認定は志望校判定テストではありません。
おそらくSSの組分けボーダーは56前後なので志望校判定テストでも同
小5後期をほとんどSB(しかもずっとB1組)
そういえばボーダー点数聞くの忘れた
たしか去年は書面で配布されたなあ。
ちなみに、気になる以下の点も聞いてみました
1/29の組分けでSS基準(Cコース)
YTテストは組分けのコースを受けます
1月の組分けがダメで、3月の組分けもダメ
だった場合、
(早稲アカは2回連続でクラスダウンです)
NO。5月の組分け前まではSSクラスは確定
早稲アカの1回目のクラス基準は「志望校判定 or 1月組分け」なので、志望校判定が〇なら1回目は〇だったら次の組分けがカド番です
とのことです
ただ、先生いわく、
(志望校別NNは別途案内があるようです)
難プロ受講するかどうかはまだ決めてないけど()、3月も気が抜けないですね
尚、4月の合不合でも追加で難プロ資格認定あるそうです
そうそう、
結論として、前の記事で書いた、ネットで見た考察(2)
つまり、今回志望した人の中の順位で、上位〇%がA判定、
なので合不合の偏差値で判断しているわけではないと
だからやはり、2/1は別の学校を第一志望で受けると思うけど、
うちも御三家と別の2/1校書いてるわ
合不合だと同日の学校は書けないし、
