ブログやTwitterを見ていると、1/15の志望校判定って甘くない?という感想が多いですねニヤリ

私も実際甘くねはてなマークって思いました指差し

 

四谷大塚の合不合の結果偏差値マイナス3でもA判定が出ていますから口笛

 

で、その考察として書かれていたのが以下の(1)と(2)の2つの説キョロキョロ

 

(1)志望校判定テストはAコースやBコースだけどAコースに近い層があまり受けていない

右矢印理由:早稲アカは受験が任意。SSやSSに近いSBには勧めるが、SAはそこまで勧められていない

(四谷準拠塾でも上位が受けるテストとの位置づけ?)

 

その結果、

右矢印母集団のレベルが合不合や組分けよりやや高い

右矢印偏差値が低めにでる

右矢印だから低い偏差値でもA判定が出る

 

(2)志望校判定テストの判定は志望した人の中の順位(偏差値?)で決める

右矢印志望校は実際の試験日程を無視して選択できる

右矢印偏差値が全く届いていない層もなんとなく難関校を書いちゃう

右矢印判定の母集団に実際に受けないであろう層が含まれる

右矢印中上位の志望者でも上位に位置するので高めの判定が出やすい

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

どっちもナルホド~と思うのですが、(2)は前提のソースが分かりませんてへぺろ

 

まあとりあえず、今回判定が良かったのはそれはそれで喜んでラブラブ

合不合を受けるようになってから真面目に気にしましょニヒヒ

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ

にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村