【スピ旅】六甲比命神社、到着までの道程を解説。「上と下を繋ぐ場所」への入り口でした♪ | 主婦チャネラーさっちの使えるスピリチュアル

主婦チャネラーさっちの使えるスピリチュアル

主婦でチャネラー・ヒーラーのさっちが、高次に聞いた「人生を生きやすくするお話」をつづります。
チャネリングをしてみたい方、ヒーラー志望の方、スピリチュアルをお仕事にしたい方にも、
さっちが持っているノウハウをどさっと公開します(*´艸`*)

どうもですー、さっちですニコニコ

 

 

娘が!

無事に修学旅行に行きましたよ!!

 

 

良かった~~~クラッカークラッカークラッカークラッカー

 

 

 

 

 

普通に、子供が修学旅行に行く4日前に家族が9度越えの熱を出したら、

 

「終わった……昇天

 

となるのが世の常かと思うのですが。

 

 

あの夫の発熱はなかったことのようになりまして、今日を迎えることができました。

まあ、ほんまに良かったわ笑い泣き

自分からわざわざ立候補して、班長になったり出発式で宣誓する係になったりした娘、うまい事役目をはたしていることでしょう。

 

 

本当なら、キッズケータイを持たせて電話で話したいところなんですけども←過保護爆笑

きっと楽しくやっているだろうと信じまして、娘のいない夜を過ごしておりますドキドキ

 

 

そんな今日は、先日の六甲比命神社のご報告の続きを!

1回でお話が終わりそうな気がしませんので、まずは第一弾のご報告でございます~~チューチュー

 

 

 

 

 

 

 

 

六甲比命神社、駐車場に到着の図でございます。

この、隣に見えているのは「六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館」という建物です。

 

 

実際、六甲比命神社をカーナビに入れましても、詳しい場所は表示されませんでした。

こちらは六甲比命神社の駐車場のすぐ隣に位置していますので、カーナビにはこちらの施設を登録することをお勧めします。

 

 

(もしかしたら出ないかもしれませんが…。カーナビは年式によっても全然表示が違いますよね。うちの4歳のエルグランドくんでは「六甲比命神社」は出ませんでした汗

 

 

 
 

 

「六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館」のすぐ横に、このような駐車場があります。

実質、4台が無料で停められる駐車場です。

 
 
ここで夫は車でお留守番をしたわけですが、その間にヒマで、高速道路で車についた虫をウェットティッシュで拭いていたらしい。
元気じゃん……。
なのに六甲比命神社には行けなかった、かわいそうな男昇天昇天
 
 
 
 

 

ここから砂利道を歩いていきますと、5分もしないうちにこのような登山道が見えてきます。

何とか化学という、会社の保養所の前を通ります。

ちなみに、この段階でソフトバンクは電波が届いておりませんあせる

 

 

 
 

 

登る娘。

熊笹が生い茂っています。

 

 

 
 

 

すると、見えてくる盤座(いわくら←「ばんざ」ではないそうです爆笑)。

山の中に、いきなりでっかい岩が出現!!

 

 

 

 
 

 
 

 
 

 

こちらは「心経岩」といって、大きな岩に般若心経が刻まれたものとなっています。

この横に、何らかのお祭り?お祀り?ができるような広場があって、仮設の屋根がついていて、火を焚いた後がありました。

 

 

娘に「これなに?」と聞きましたら、「お札とかをお焚き上げした痕なんじゃないの?」と言っていました。

 
 
スピリチュアルなことに関しても、私が聞いたら私が知らないことを(合ってるかは知りませんが汗)教えてくれるようになった娘。
成長してんな~~DASH!
 
 
 
 
 

 

上から見た盤座。

この岩はですね、まあうん、すごく大きなものですごいんですけど、まあまあ、こういったものは八十八か所でもなんか見たよなと思いながら進んでおりますと……。

 

 

 

 
 

 

どーん!

巨石群!!

 

 

 
 

 

大きさの比較に娘。

身長は156センチ。

 

 

 
 

 

こちらは、「ウサギ型の神の盤座」として紹介されておりました。

この岩と六甲比命神社の本殿は一体化しています。

ですので、もしかしたらこの盤座自体がご神体と言っていいのかもしれません。

 

 

 
 

 

ちょっと近寄るとこう。

私的には、このアングルがいちばんパワーを感じたように思います。

 

 

 

 
 

 

このような感じで、足場はちょっと悪い感じの道となっています。

ですが、全体的な距離は徒歩5分程度ですし、手すりなども設置して下さっていますので、スニーカーで十分登れるような道となっています。

 

 

 
 

 

年月の中で崩れた石段も、このように補強して下さっています。

そしてこの上に、ちょっとした広場とお社がありまして……。

 

 

(ここにお世話係の男性がおられまして、朗らかに声をかけて下さいました!お話に夢中になってしまい、お社の写真を撮るのを忘れてしまいました汗ですが「六甲比命神社」と検索しまして、最初に出る画像がこちらのお社になります)

 

 

 
 

 

そのお社のわきを通りまして、本殿へとお伺いさせて頂きます。

この本殿が先ほど下から見た、うさぎ岩と繋がっているようです。

 

 

 

 
 

 

斜めから撮影させて頂いた、御本殿。

この画像は光度を上げて撮っておりまして、実際はもっと暗めで、光はあまり入りません。

 

 

ここでお参りをさせて頂いて、私がどのような感想を抱いたかと申しますと……。

 

 

 

 

 

 

というお話は、また次回に譲らせて頂きたいと思います!

長くなっちゃいそうなのであせる

 

 

珍しく娘に

 

「音読は?塾の宿題は?歯磨きは?明日のランドセルは!?」

 

と言わなくていい夜を、ゆったりと過ごさせて頂こうかと思います←過保護爆笑爆笑

 
 
とにかくここは、「上と下を繋ぐ場所だった」というのが結論としての私の印象です。
それに関しまして、本日はサロンの方でうさぎちゃんも語っておりますよ!
 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルって本当に面白い。

三次元のこの人生も。

 

 

無駄に生きちゃうのがマジでもったいないと思います。

楽しまなきゃ!!

 

 

明日も張り切ってまいりたいと思います!

あ、そうだ、明日はもしかしたら、6月の一斉ヒーリングのご案内をさせて頂く流れとなるかもしれません。

 

 

そしたら六甲比命神社のお話は明後日になっちゃうかも?

まあ順番に、一つ一つ。

 

 

というわけで、Suchmos聴きに行ってこよ!!

 

 

ではでは、またっドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 
 

 

ぽちっとしていただくことで、10分間「豊穣の黄金光線の滝のエネルギー」が流れます。

1日1回、何回でも受け取れる設定ですドキドキ

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

 

 

 

ドキドキ書籍発売しました!

(画像クリックでAmazonの販売ページに飛びます)

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキホームページから、鑑定・レイキやエネルギーのアチューメントを承っていますチュー

 

 

 
 
 
ドキドキオンラインサロン開設! チャネリング講座、一斉ヒーリングなどやってますクラッカー
 

 

 

ドキドキYouTubeはこちら