障がい者の就労支援につながるチョコレート | こうすけのニコニコ成長記☆ファイファー症候群

こうすけのニコニコ成長記☆ファイファー症候群

頭蓋骨縫合早期癒合症、ファイファー症候群という難病を持って生まれたこうちゃんとの、ドタバタながらも楽しい毎日。2021.7.7に6歳でお空に旅立ちました。その後の家族のこと、こうちゃんとの思い出を綴っています。

久遠チョコレートが届きましたおねがい



全国で働くスタッフの7割が障がい者だそうです。




障がい者を持つ親にとって、子どもが18歳になって支援学校を終えたらどう生活していくかは大問題。企業の障がい者雇用が進んでいるとはいえ、そこに就職できるのはごく一部で…。

自立することは至難の業です。


そんな中、久遠チョコレートでは何とか自立できる給料も支払われるそう。


ちょっとでも支援になればと購入しましたが、そんな事は関係なく、美味しい、おしゃれだから、というので百貨店などでも人気だそう。


次男と食べてみたら、とてもおいしいし、味のバリエーションがたくさんあって楽しいニコニコ


届いてみて、思ったよりサイズが小さいな(これは完全に主観だけど)、というのと、

SDGsとかサステナブルに配慮する人が買うことも多いと思うので、梱包をもう少しエコにしてほしいなぁと思いました。(お菓子の箱は小さいのに、その箱がかなり大きめの化粧箱に入ってます。これいらないけど…と)


ちょっとしたギフトに良さそうプレゼント