55年ぶりの同窓会
昨夜は小学校の同窓会でした。
長良川相戸堰堤近くにあった郡上郡美並村村立下川小学校三戸分校昭和38年卒業です。
41名の学年だったが既に鬼籍に入られた方が8名 今回の参加者は20名だった。
私は親父の転勤により卒業後に転校したためほとんどの方は55年振りの再会でした。
いじめられるかと思っていましたが皆さん親切にしていただき楽しい再会でした。
90歳になられた6年生の担任の三島先生とも再会し私の家が川向こうの集落だったことも覚えておられました。
チョット感動しました。
4時から始まった懇親会は長く続き二次会が終了したのは9時半でした。
クラスで一番成績の良かった思い出の人にも再開しました。
親父が岐阜に行った時に買ってきた白い消しゴムを使っていると
彼女が欲しいと言ったので差上げました。この事を覚えていて
あの時にプレゼントしていて良かったな~‼
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
また再会することを約束して終了となりました。
地元に住んでおられる幹事を務めていただいた方にはお世話になりありがとうございました。
戦時資料探索
久しぶりのアップです。
釣りではありませんけど。
先日 町内の方を通じて「見て頂きたい物があります」と市内の方が
「戦時資料」を調査したり「縄文矢じり」を調査したりとのことが知られて
にわか郷土史家となっています。
お爺ちゃんが亡くなって仏壇から こんな物がでてきましたと?
見に行ったら 僕の手には負えません‼
旧陸軍銃剣 です。 お爺ちゃんが親から預かった形見らしい。
全体の長さは50cm近い
刀剣や銃のことはよく分かりませんと 刃は潰してあるが切断してないので
非合法です。
おもてに出すと公安委員会に届けなければなりません。当然二ヶ所を切断されます。軍刀と違い美術品登録は出来ません。刀鍛冶が作った物ではなく工場で鉄を切って作られたからです。
以前市内の農家を探索中に切断した軍刀を発見して資料館に寄贈して頂いたことがありました。
久しぶりに
台風後の畑を探索しました。ぬかるみの中を歩くと 出ました。
デカイ 矢じりが。残念ながら先端が欠けています。
今までに見つけた物よりはるかにデカイ。
こんなデカイ矢じりで仕留めた動物は何だったのでしょう。
長良川上流釣行07.02
近所の野菜をくださる方から胴長が干してあるので魚釣りに行ってるんですねーと
ひと昔前は毎年サツキマスを食べて頂いていたお婆さんです。
集中豪雨による増水も引き水になるだろうと思い行きましたが連日の豪雨でなかなか落ちません。
始めはサツキポイントに入りましたがアマゴ釣りに変更して何時ものチャラ瀬まで下がりました。
ルアーマンがやった後でしたがなんとかそこそこの6匹を釣り8時で終了としました。
これだけ釣れれば十分です。
こんな痩せたアマゴが釣れました、連日の増水でエサ不足なのでしょうか。
グラマーになってお会いしましょうと優しくリリース。
アマゴを釣った普段はチャラ瀬ですが増水で流れが太くなっています。
また、夏野菜が来るかも。
長良川上流釣行06.28
雨が降りそうなので行ってきました。
車の中で待っていると猛烈な雷雨となりました。
朝のわずかな時間だけの釣りとなり増水と濁りにより釣れなくなりました。
サツキマス36cmと戻り32cmです。
動画はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=i_qPb_MlfPY
長良川上流釣行06.12
今年初めて上流部に釣行しました。
超渇水と川腐れで厳しい条件でしたが尺足らずまで8匹と出会えました。
今回も大型はタモに入りませんでした。
アユ氏が入るまでの時間6時半で終了しました。
動画はクリック
エアマスター85-90 グランドマックス0.8号 クリハラミミズ カツイチサクラサツキL
4B2個 もう少し細いラインを使えば釣果も伸びたかもしれません。