塗る順番。 | 塗装を考える

塗装を考える

すべてはお客様の「笑顔」のために。



「白いのは下塗りなんですか??」


よく塗り替えをしていると、このような問いかけを受ける事があります。

意味もなく白く塗っているように感じてしまうのでしょうか。

(本当はとってもとっても意味があります)





例えば、錆止塗料。



上塗りの色を、指定されたにも関わらず、赤錆色で塗りだす塗装屋さん。

街を散歩中のちびっこも、「わーい。赤~~い。赤~~い。」なんて(笑)


赤くなるにも意味があり、白くなるにも意味はあります。

塗り替えで重要なのは、何をどう塗り重ねていくか??

これに限ります。


冒頭写真での、白い部分は下塗り(フィラーと呼ばれる肌を整える塗料)にあたり

ひび割れ塗膜表面の補修、塗り替えを行う上での肌調整になります。







アレ?


何かの形じゃないですか??って方。



隣にこのような形を添えてしまうと… 


まっまさか! 「テトリス」ですか。(笑) テトリス

塗る素材が、マス目ですとテトリス状に塗ってしまうという、パズルゲーム好きの性ってやつでしょうか。



って、冗談はさておき

白く下塗り(微弾性フィラー)を塗布後に中塗り、上塗りへと工程は進みます。


【パーフェクトフィラー + パーフェクトトップ ×2層 で仕上げました】



パーフェクトトップ、サイディングのお悩みをまとめてみました。

⇒ 「パーフェクトトップ」で塗り替えリフォーム

⇒ 同じように サイディングをタイル調にペイントしました

⇒ サイディングをグラデーションにペイントしました

⇒サイディングの目地、剥がれなどのお悩み

⇒ 元気がみなぎるオレンジ色のパーフェクトトップで施工しました




塗装には、順序があります。


これは、私たち人間がすることと一緒です。

・お化粧をするとき、「洗顔」しますよね。その後「化粧水」を塗りますよね。

 ⇒いきなり仕上げのパフパフしませんよね(笑)


・乾杯~!したとき、まずは「ルービー(ビール)」をゴクゴク飲みますよね。

 その後、今日は芋な気分だからと「芋焼酎ロック」かなんかで決めてみたり。

 ⇒いきなりネクタイをハチマキ代わりにしませんよね(笑)



・この建物は、白くなるのかな~?とか

・赤く塗ってるよ。プっ とか



塗り替えなどは特に数年に一度の事だから・・・・・。

職人さんの汗と涙??

手間暇と星に願いを込めながら??

塗る順番を守りながら、丁寧なお仕事を心がけ「下塗り材」を塗っているはずです。


いつまでもきれいであってほしい。

長持ちしてほしい。

塗装の職人として切に願います。祈


それもまた、塗る順番ということでよろしいかと。







塗装を考える

佐藤塗装店では私たちができる「塗装」を考え、お客さまに最高のサービス

お応えできるように、スタッフ一同 頑張っていきたいと思っています。


お問い合わせはこちらからどうぞ