(・ω・)ノどうも、さとちんです。


こないだから考えてたドライブ、予定が決定しました。


3日の日が休めそうなので3日に決行。


今回のチームさとちんの召喚は・・・



ヒデ登場。



今回のドライブのテーマは・・・



まだ、行ったことのない場所へ。



紅葉見れたらいいなー



温泉入りてぇ



そして恒例の寄食。



レポートは後日!!



ところで、今日はショウとケンの晴れ舞台のようだ。


ちょっと午後からヒデ、ヨウヘイと奴等の勇姿を見にいってきます。



( ´・ω・`)ノ~バイバイ




(・ω・)ノどうも、さとちんです。


先日、ペプシあずきを買いにコンビニに行った時のこと。


弁当コーナーにて気になる弁当を発見した。


三重県津市のご当地グルメの津ぎょうざを弁当にした津ぎょうざ弁当。


(・ω・)はて?


三重県四日市在住のボクですが、津ぎょうざなんて初めて聞いたよ。


で、帰ってグーグル先生に聞いてみた。


津ぎょうざとは・・・



直径15cmの皮を使用。



揚げ餃子。



元々学校給食の人気メニュー。



....φ(・ω・` )ふむふむ。



という訳で買ってみた。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

レディオキューブFM三重とサークルKサンクスとのコラボ商品、津ぎょうざ弁当。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

す、すごくおおきいです。


撮影中、箸がぷるぷるしちゃう。



ふむ、ノーマル味とカレー味の2つのようだ。


うん、悪くないね。


でも、普通サイズの餃子でいいと思うんだ。( ´・ω・`)


で、またグーグル先生に聞いてみた。


....φ(・ω・` )ふむふむ。


餃子を給食に出すとき、小さいと餃子を包むのに時間がかかってしまい、給食の時間に間に合わないため、1つ


にまとめたのが始まりだそう。



・・・



・・・



なんだ、手抜きか。



でも、美味しいーヽ(・∀・ )ノ


今度は津市まで突撃して各お店の食べ比べもしてみようかの。


よっしゃ、また今度チームさとちんメンバー召喚するか・・・



( ´・ω・`)ノ~バイバイ



(・ω・)ノどうも、さとちんです。


いよいよチームさとちんの沖縄旅行まで1ヶ月切りました。


ドライブBGMも全17曲のCD完成です。


たーのーしーみーだー(´・ω・`)



さて、本来、旅行ネタがメインのブログだったはずなのに最近は寄食ネタばかりの不思議。


という訳で今日は旅行ネタを書いてみようと思うんだ。


今、ボクが目指してるのは・・・


チームさとちんのメンバーに旅行の良さをもっと布教活動したい。


なので最近は本来の一人旅はお休みしてる訳ですが・・・


中学生の時、初めて1人旅に出て、旅行に目覚めたさとちんですが・・・


当時、立てた目標がこんな感じ。


全国47都道府県制覇。


あれから20年。


一時、旅行してない期間もあったけど・・・


制覇した県をちょっと数えてみた。



残りの未制覇県。


香川


愛媛


高知


鳥取


島根


沖縄



(・ω・)!


残り6県。


いつの間にそんなにも制覇してたんだ!!


沖縄はもうすぐ行くし、実質残り5県だね。


どうやら全国制覇は達成できそうだ。



また、今度機会があればその他の目標や過去の旅行での想い出も書いていけたらいいなー


( ´・ω・`)ノ~バイバイ



(・ω・)ノどうも、さとちんです。



新製品を開発する開発陣。



真剣に美味しい商品を考えて美味しさで売り上げを伸ばそうとする開発陣。


安さやボリュウムをウリに売り上げを伸ばそうとする開発陣。



そして、ネタで笑いに走り、そのインパクトで売り上げを伸ばそうとする開発陣。




間違いなく、ペプシコーラの新製品企画、開発陣は後者だと思うんだ(´・ω・`)



ペプシキューカンバー(きゅうり風味)



ペプシホワイト



ペプシブルーハワイ



そして、まだ記憶に新しいペプシしそ。




寄食ハンターのボクは当然これらを飲んでる訳ですが・・・



きゅうりとか、しそとかもはや企画段階で無謀な挑戦としか思えない。


味のほうは・・・



口が裂けても美味しいとは言えない(あくまでもボクの味覚的に)。


でも、あくまでもネタコーラにこだわり続けるペプシ開発陣がボクは好きだ。


そして、ペプシしそ発売から数ヶ月・・・



ついに新ネタペプシ発売!!



※発売日に買ったのに撮影を忘れた為、今回の画像は2本目の購入時の物です。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~































ペプシあずき。


ぜんざいとかあんこに使う小豆である。


どう考えてもコーラと出会ってはいけない食べ物である。


どうやら開発陣はペプシしそに続き和風テイスト溢れるフレーバーを選択してきたようだ。


その心行き、ヨシ!


で、飲んでみた。


ゴクゴク・・・


うん、悪くないね。


口の中に広がる炭酸の爽快さ。


そして、続いて訪れる小豆風味。


・・・


むむむ・・・(´ω`)


あずき


アズキ


小豆


AZUKI・・・


飲み干した後、いつまでも口に残るあずき風味。


なんかアズキバー食ってるみたいだ。


気を取り直して二口目。


やはりあずき。


最後まで飲み干した後に残ったのは炭酸の爽快さではなくAZUKI。



うん、美味しいと思うんだきゅうりやしそに比べれば


コーラとあずきを無理やり融合し、それなりに飲める商品を開発したペプシ開発陣に敬意を表したいと思


います。


でも、やっぱりコーラに小豆は合わないと思うんだ(´・ω・`)


さとちん評価


あずき>しそ>きゅうり


結論



もうリピートはないな。


※あくまでもさとちん個人の味覚での感想です。



興味がある人は今すぐコンビニにGO!



( ´・ω・`)ノ~バイバイ




(・ω・)ノどうも、さとちんです。


世の中には運命の出会いってあると思うんだ。


普段の生活では決して出会うことのなかったはずの二人。


そんな2人が出会い、燃えるような恋に落ち、結婚。


あぁ、なんて素敵な話なんでしょう。・゚・(ノ∀`)・゚・。


そう、出会ってしまったのだ。



パンとちくわが。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~







ちくわパン発見。


さっそく食べてみた。


うん、悪くないね。


ちくわの中にツママヨが入ってる。


ツナとマヨネーズ、そしてパン。


この組み合わせは最強だと思う。


が、しかし。


ちくわの存在価値がよくわからん。


そもそもツナマヨネーズパンだけで完成の域なのになんでちくわ投入?


どうも、ちくわの食感がツナマヨパンに喧嘩売ってる。


結論。


ちくわとパン。


この2人は出会ってはいけなかった。



ふう、パン食って喉渇いたしジュースでも飲むか。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

米づくり。


パッと見、日本酒のようだがれっきとしたジュースである。


しかも炭酸飲料。


ゴクゴク・・・


正直表現に困る。


どこらへんが米なのかよくわからん。


でも普通に飲めたでござる。



( ´・ω・`)ノ~バイバイ