あなたの“他人からの評価” | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

「何に見える?」あなたの“他人からの評価”がわかる心理テスト

undefined

 

あなたは周りの人からどんな評価をされていると思いますか?実際に聞くのは勇気がいりますし、怖いですよね。この心理テストで、あなたの他人からの評価を診断してみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。

 



1.ドアと玄関マット

2.ミキサー

3.左を向いている人

4.懐中電灯



 

1.ドアと玄関マットに見えた人は「向上心の強い人」

図形がドアと玄関マットに見えた人は、向上心の強い人という評価を受けているでしょう。スキル磨きに余念がないようです。根底には「より良い仕事をしたい」という気持ちがあるのかもしれません。

このタイプの人は、明確な目標や目的意識を持っているでしょう。毎日たくさんの仕事をこなしながら新しいことに挑戦するために、徹底した自己管理も行なっているようです。例えば出勤前の30分や寝る前に、資格の勉強をしたりすることもあるのではないでしょうか。

自分の行動を記録するとより良いでしょう。そうすることで今の自分に何が足りなくて、どこが管理できていないのかが見えてくるかもしれません。問題がわかれば改善して行動を変えていけるため、向上心もさらに高まるでしょう。

 

2.ミキサーに見えた人は「ストイックな人」

図形がミキサーに見えた人は、ストイックな人という評価を受けているでしょう。他人より自分に厳しいところがあるようです。常に高い目標を掲げて、それを達成するまで努力し続けるところがあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、一度やると決めたら最後までやり遂げるでしょう。途中でどんなに辛くなって楽な道に逃げ出したくなっても、諦めずに行動する精神力が備わっているのかもしれません。絶対に妥協せず、自分自身を律して頑張り続ける努力家な一面もありそうです。

地道に努力した人だけが成功できることを理解しているのでしょう。このタイプの人は意思がブレることなく行動するため、周りの人も安心して任せられ、結果的に評価が高くなるようです。

 

 

3.左を向いている人に見えた人は「内気なタイプの人」

図形が左を向いている人に見えた人は、内気なタイプの人という評価を受けているでしょう。周囲から注目を集めることが苦手で控えめなようです。目立つタイプの人たちとはあまり関わらないようにして、静かに過ごしていることも多いのではないでしょうか。

このタイプの人は大人しいでしょう。人前に出て何かをしたり、初対面の人と話したりすることは苦手なようです。自分より相手を優先して行動するため、相手を立てることができる縁の下の力持ちのような存在なのかもしれません。

趣味においても狭く深くがモットーなのではないでしょうか。物事を深く掘り下げて集中して取り組むため、1つのことを極めるのが得意なようです。一度始めたことに没頭する職人気質な面もあるでしょう。

 

4.懐中電灯に見えた人は「周りに頼られがちな人」

図形が懐中電灯に見えた人は、周りに頼られがちな人という評価を受けているでしょう。責任感が強いようです。自分が任されたことや携わったことは最後までやり抜こうという意識が高く、ちゃんとその通りに実行するのではないでしょうか。

このタイプの人は、感情のコントロールが上手なようです。常に気持ちが落ち着いていて、何があっても動じないのではないでしょうか。トラブルが起きても、まずは何をすべきかを冷静に判断できるようです。

客観的な視点を持つことが習慣化していて、物事を合理的に考えるのが得意なのではないでしょうか。追い詰められた状況の中でも不安や焦りを感じることなく、物事の方向性を変えたり修正したりする場面でも行動にもスピード感があるようです。

 

 

日本の3月16日のコロナ感染者は57、922人だったそうです

韓国では16日、新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)新規感染者は40万741人だったそうです。

 

日本の人口は2022年   1億2千534万人

韓国の人口は2021年     5千175万人

日本の人口に当てはめれば、 80万人以上の感染者になる

・・・・・ぷるぷる・・・

 

ウクライナが心配です

とはいえ、年金暮らしのじいさんには如何ともしがたい