香川出身の友人が お雑煮は おすましに大福餅って言ってました。馴れると 全く違和感はないそうです」との情報。ありがとういございました。
また、新たに“おせち料理を お正月ではなく 31日に頂く風習は どこのものなのでしょうか?”とのコメをいただき、調べてみました。
ウィキペディアより抜粋
御節料理(おせち)
本来は「年迎え」の膳として、大晦日
に食べるものであったが、現在ではほとんどの地方で元日以降に食べるのが普通である。ただし、北海道
など一部の地方には、かつての名残りで大晦日に食べる風習が残っている。
とあり、私は勿論、北信濃で大晦日からおせち料理をいただいていることが「かつての名残り」だということを知り、唖然としている、今日のくまひゃんです。
さて、もう25年以上も前になりますが、名古屋で調理師をしていた私の友人が地元愛知の方と結婚し、長野に戻ってこられた時のお話しです。
おい○○!(くまひゃんのことです)参ったよ!笑い話なんだけどさぁ。大晦日にさぁ、ホテルで調理しながらさぁ、今日は帰ったらどんなご馳走あるか楽しみにしててさぁ、10時半頃アパートに帰ったらさぁ、なんかさぁ雰囲気が、ふだんとあんまり変わらなくて???・・・待ってたら、なんとカレーライスが出てきてさぁ!もう!腰が抜けそうなほど・・・・いやぁ、参ったよ!!
それから、慌ててコンビに回って、何とか除夜の鐘に間に合わせたけどね・・・・
話を聞きながら、へぇ、名古屋あたりは、特別な風習なんだね、などと話していましたし、先ほどまでそう思いつづけていた・・・・くまひゃん・・・
おせちをいただいて、年越しそばいただいて、厚着して、近所の神社へ二年参りが、くまひゃん家の大晦日です。
なごりでも
美味しい方が
嬉しいじゃん
今年もあと5日。雪が降って、大掃除やらタイヤ交換など、慌しいなか。PCに向かっていると、奥様のツノがのびてきました・・・ペタもコメもブログの更新もできるだけと思ってはいますが・・・・来年も?!・・・来年こそ!!良い年であります事を願っています。・・・・いけな~-ぃ年賀状書いてない!!
今は冗談で言えるけれど・・・本気で悲しかったむかし
一部の地方・・・・かつて野球中継が9時になると”一部の地域を除いて野球放送を続けます”とのテロップが流れましたが、かつて常にその一部の地域でした。悔しい!!差別だ!!!という思いをたくさんしてきましたから、一部の地方・・・私はこの言葉にとても弱い・・・