北信濃の偉人たち4-3 | 須坂動物園のくまひゃんのブログ

須坂動物園のくまひゃんのブログ

動物園の関係者では、有りませんが、生き物なんでも大好きです。新しいことは苦手ですが、豊富な人生経験。年の功が誰かの・何かの役に立てばとの思いでブログをはじめたのですが、気がつけば若い方に励まされてばかり、感謝、感謝の毎日です。

山上 武夫(1917~1987)となると、相当マニュアックで、松代の方にまで「誰だ?」と言われてしまいます。

けれども、この曲ならば、ご存知ではないでしょうか。

お猿のかごや、

詞 山上 武夫

曲 海沼 實

エッサ エッサ エッサホイ サッサ
お猿のかごやだ ホイサッサ
日暮(ひぐれ)れの山道 細い道
小田原提灯(おだわらぢょうちん)ぶらさげて ソレ
ヤットコ ドッコイ ホイサッサ
ホーイ ホイホイ ホイサッサ

エッサ エッサ エッサホイ サッサ
(こ)の葉のわらじで ホイサッサ
お客はおしゃれの こん狐(ぎつね)
つんとすまして 乗っている ソレ
ヤットコ ドッコイ ホイサッサ
ホーイ ホイホイ ホイサッサ

エッサ エッサ エッサホイ サッサ
元気なかごやだ ホイサッサ
すべっちゃいけない 丸木橋
そらそら小石だ つまずくな ソレ
ヤットコ ドッコイ ホイサッサ
ホーイ ホイホイ ホイサッサ

エッサ エッサ エッサホイ サッサ
のぼって くだって ホイサッサ
ちらちらあかりは 見えるけど
向うのお山は まだ遠い ソレ
ヤットコ ドッコイ ホイサッサ
ホーイ ホイホイ ホイサッサ


海沼は、草野に憧れ(女房・子供を置いて)上京しますが、(やがて女房を呼びます)食うだけでも大変だったようです。

やがて山上が、草野や海沼に憧れ上京します。

このことが、日本の音楽にとって、とても大きな運命の出会いとなりました。


この作品が大ヒットした事により、多くの作品が世に出ることになり、今に至ります。

辰之。

晋平、須磨子。

草川、海沼、山上。

誰が好きかどの曲が好きか、くまひゃんの個人な、好みは、ありますが、順位はとてもつけら

れません。

高野 辰之 1876~1947(s22年)

中山 晋平 1887~1952(s27年)

草川 信  1893~1948(23年)

海沼 實  1909~1971(s49年)

山上 武夫 1917~1987(s52年)

お互いがライバルとして、憧れとして、尊敬しあい、否定しあいながら、日本の音楽を作り上げて下さった。

偉大な方々に感謝です。



おまけ

昨日、たまたまテレビをつけたら、NHK全国子供音楽コンクール、全国大会の模様が放映されていました。流石に甲乙つけがたく、みんなに金賞をあげあられるなら、そんな思いで素敵な歌声を堪能させていただきました。

放送の中で、過去の課題曲や人気の高い曲を、披露してくれたNHK東京児童合唱団。かつては鉄腕アトムや、ゲゲゲのきたろうの主題歌や、今もみんなの唄などで素敵な歌声を聞かせてくれますが、この母体となる”音羽ゆりかご会”創設してたのは、海沼實です。

今日も、読んでいただいてありがとうございます