こんにちは
前回の記事はコチラです。
さてさて、
ヨガやピラティス、トレーニングを
されてる方は
体幹を意識して!
などと言われることがあると思いますが
果たして、
体幹とひとことで言われましても
どれくらいの人が意識して
使えているものなんでしょうか?
例えばヨガだと、バンダを締めて〜!
などとキューイングされたりして
バンダを締めることで
ポーズの安定性を図るんですね。
でもとっても曖昧な感覚なので
ただインナーの圧を強めるといった
ことぐらいしか私はわかりませんでした
そう、何かと言いますと、、、
これらって実は・・・・
意識して使えるものではないんです
元々体幹がある人が
自然と使えちゃってる
体幹を使える人というのは
そんな状態だと思っていただきたいのです。
骨格ベクトレだと
体の軸・中心軸
といった表現をしますが
その中心軸(体幹)をいかに作っていくか
がボディラインを整える上でも
体の不調を作らないためにも
重要ポイントとなって来る訳なんです
中心軸を作る重要性というのは、
逆に軸がないとどうなるかと
言った方が早いかもしれませんが
軸が外へブレると
不必要な柔軟性が出来て
関節が抜け、
ボディラインの崩れ
に繋がるんですね・・・
そこで骨格ベクトレでは
背骨を整えて関節を締める
ことで体の中心軸を作っていきます。
そうすることで・・・
軸を中心に体の動きが集まって来て
ボディラインも中心に寄って来るので
体が立体的に整って
キレイになるんですね。
そこで初めて「体幹」を使える体に
なって来るのです。
その状態になると
深層筋のスイッチが
勝手にONになりますので
なんと、、、
筋トレしなくてもいい体
つまり
歩いたり、自然に日常生活を
送っているだけで
深層筋が働いて、
骨格に沿った本当に必要な
キレイな筋肉がつく!
そんな体になっていくんです
一言で軸と言っても実は奥深いんですね。
中心軸ができると美ボディになれちゃう
秘密は実はそこにありました!
なんとなく伝わりましたでしょうか?
そんな骨格メソッドですが、
体験説明会を実施しますので
ぜひ遊びに来てくださいね。
皆さんにお会いしたいです
↓↓↓
体験会ではなく60分の通常セッションを
受けてみたい方はこちらのキャンペーンから
お待ちしています
↓↓↓
過去の人気記事
こちらもぜひ読んでみてくださいね!
セッションのお問い合わせ・ご予約は
LINE公式からお願いします。
↓こちらからお友達登録していただけます↓
お気軽にメッセージくださいね
検索する方は @545noosh
最後までお読みくださり
誠にありがとうございます
また遊びに来てくださいね。