こんにちはニコニコ

 

 

さて、今日は呼吸について書きますね。

 

 

 

巷ではヨガやピラティスなども含め、

呼吸法を取り入れる場面が多く

見受けられると思います。

 

 

 

 

腹式呼吸、胸式呼吸、カパラバティ、

ウジャイ呼吸、片鼻呼吸、

などなどいろいろありますね。

 

 

 

なんですが!

 

 

 

骨格構造的、骨格ベクトレ的

な観点から見ると

 

 

 

呼吸をコントロール

 

 

 

すること自体が

本来の健康的な体から逸脱

してしまうのですあんぐり

 

 

 

 

私たちの体は本来、

自然呼吸を普通にすることで

 

 

背骨の後弯(S字カーブの丸み)ができ、

 

 

横隔膜がきちんと動き、

酸素が全身に行き渡る構造になっています。

 

 

 

なんですが過剰に呼吸を意識して

コントロールしてしまうと

 

呼吸筋が発達し、インナーがガチガチ

になり、

 

 

結果背骨の後弯が崩れてしまいます泣

 

 

 

 

 

良かれと思ってやっていたことでも

結果的に酸素が行き渡らない構造

になってしまう訳なんですねネガティブ

 

 

 

 

さらには背骨が潰れて

どんどん平たい平面的なボディラインに泣

 

 

 

 

 

私たちの体には様々な臓器がありますが、

 

どの臓器もコントロールすることで

活性化する仕組みにはなってない

 

と思うんですよね。

 

 

 

 

動物のように、

具合が悪ければじっとしているし

食欲がなければ食べない、

 

普通に健やかに過ごしたいのであれば

無理に何かをする必要はないと思うんです。

 

呼吸も同じですね。

 

 

 

 

でも私たちは何かをしたがりますね笑

私もそうでした。

 

 

もちろん、

趣味で楽しんでやるのならいいんですが

健康になりたい目的でやるのであれば

ちょっと考えてみてもいいかもしれませんうさぎ

 

 

 

 

そんなこんなで、、

健康になれる近道としては・・・

 

 

 

骨格ベクトレのセッションを

体験していただくとわかるんですが

 

 

 

背骨の後弯を取り戻すことができて、

酸素が入りやすくなることが

実感できると思います。

呼吸をコントロールしなくても

酸素が巡る体になっていくんですね。

 

 

 

実際私は全身に酸素が行き渡るように

なるとともに抜け毛が減った・・・!

などの変化が現れましたキラキラ

 

 

 

 

ってことは白髪が生えない体になっちゃう?

とワクワクしてます笑

 

 

もちろん女性らしい立体美ボディ音譜にも

なれちゃうので本当の意味で

機能美を兼ね備えた体

になりますね。

 

 

これは正直エステや運動、整体

などではなかなか難しい領域。

 

みなさんも体が変わる面白さを

実感してみませんか?

 

 

 

今お得なキャンペーン中ですので

是非この機会に遊びに来てくださいね!

↓↓↓↓

 

 

 

 

ではではまたバイバイ

 
お会いできることを楽しみにしていますおねがい
 

 

 

記事がお役に立てたら

いいねフォローしてくださると

とっても励みになりますおねがい

 

 

 

 

右差し前回の記事はこちら

 

宝石ブルー 過去の人気記事 宝石ブルー

こちらもぜひ読んでみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

セッションのお問い合わせ・ご予約は

LINE公式からお願いします。

↓こちらからお友達登録していただけます↓

無料相談も行っていますのでお気軽に

メッセージくださいね ベル

 

 

検索する方は @545noosh

 

 

最後までお読みくださり

誠にありがとうございますニコニコ

 

また遊びに来てくださいね!