美腸と美容食の専門家

インナービューティープランナーの

SaToMi*nです。

 

 

インスタグラムではお伝えしきれない、

IBPの学び・想い・プライベートなどを

こちらでお伝えしていきます。

 

 

腸活・アンチエイジング・美容・ダイエット

にご興味のある方、そうでない方にも

みなさまに届きますように☆

 

最新情報・レッスン予告などはこちら

 

 

  


​春が近づきました☘️





こんにちは。

 

先日、無事ムスメの進路先が決まり

 

 

大学受験が終えることができましたー!!

 

 

応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

最初は不合格が続き

「どーしよーー、このままじゃ浪人だーー」

と、眠れない夜もありました。

 

 

ですが最終的には

 

ほぼ同率僅差だった第一志望・第二志望の2つの大学両方に合格することができ

 

どちらに行くか入学手続き締め切りのデッドラインギリギリまで悩む、という

贅沢な悩みで2.3日眠れませんでした。

 

 


よくも悪くもですが


学歴って私の年齢でも

聞かれることがありますし


一生のついてまわる肩書き。




どちらの大学に行っても

就職は大差ないから、

行きたい方に行けばいいと思う!

と、学校の先生のアドバイスいただくも

なかなか結論出せず。





 

脳が悩み事・心配事で支配されてしまうと

 

 

食欲や味覚が抹消されるんですね。

 

 

はじめての経験でした。

 

 

 

 

本当に悩みすぎて

 

まーーったく空腹を感じなかったですし

 

キッチンに立つものの

まったく手が進みません。

 

 

それでも、食べないと!という生命維持本能?

みたいなのは働き

一応は作って食べたのですが

 

 

 

 

全然、味を感じられず

ただただ、箸を口に運んでいるだけでした。

 

 

 

 

心の健康があって

おいしく食事をいただける

 

 

身をもって体験しました。

 

 

プランナー養成講座で学んだ

 

 

【脳腸相関】

 

 

を、思い出しました。

 

 




脳腸相関とは

脳と腸が互いに影響し合う関係を指します。脳と腸は自律神経やホルモン、神経伝達物質、免疫などの働きを介して情報を伝達しています

 





養成講座で学んだ具体例は

腸→脳、逆からのアプローチでしが

↓↓

 

腸内環境が悪いと、それが脳に影響して、不安やうつ状態などの精神的な問題を引き起こす

 

脳→腸

逆もしかり、なのですね。

 

 




娘を育てた18年間の中で

いちばん濃い親子時間を過ごし



進学先を決めることができました。







これから、Z世代のお子様をもつ同年代の方に学びをお伝えする機会がありましたら

今回の貴重な体験も合わせてお話ししていきたいです。

 

 

同じ悩みをもつ方のお力になれたら、と思います♡

 

 

 

結びに

 

最後まで頑張り抜いた受験生のみなさま

身を削る思いでサポートをされた保護者さま

 

 

おつかれさまでした。

 

 

結果はおまけ、です。

 

希望していた結果につながっても、

つながらなくても

努力は身に必ず身・実になります!

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました♡
明日もhappinessな1日になりますように☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 最新情報・レッスン予告はこちら

 

 

 

 

ストーリー毎日更新しています。フォローお願いします⭐︎