雑草という草はない!!それは実は宝の山♡ | ケチじゃないよエコなんだよ!地球に優しいフランス生活記

ケチじゃないよエコなんだよ!地球に優しいフランス生活記

エコなフランス夫と息子3人でフランス生活♪
地球に優しいこと日々の徒然を綴っております。

皆様、こんにちは!

いかがお過ごしですか?

 

やる気になってから早何日が過ぎようとしているのか。。。

私のやる気って???

な感じですが、いや、一応色々と調べてたのですよ。

あんまり適当なことを書いてもね。

 

で、またしても写真を横撮りするの忘れ、もう御免なさい。

取り直すことはできません(キッパリ)!

 

今回はFBで予告したみんなの嫌われ者w、Ortieです。

 

 

 

 

和名:西洋イラクサ

最近ではネトルと呼ばれるほうが一般的かな?

 

はい。素手で触ると大変なことになるやつです炎

葉の表面に小さな棘があり、触れるとやけどのような痛みに襲われます。

なので、子供を外で遊ばせるときには注意しないと大変なことになるのです。

 

忌むべき雑草と思っていたところ、なんとこれ、本当にすごいハーブなのですよびっくりオクサマパー

 

メモ主要成分

フラボノイド、クロロフィル、ベータカロチン、ビタミンA,B,C、葉酸、ケイ酸、カルシウム、鉄、カリウム、ヒスタミンなどなどなど。。。

 

これは上差し女性必須成分ばかりではないですかっ!

 

本効果・効能

・アレルギー症状の緩和改善

・貧血を予防

・血液にまつわる症状の緩和

・蕁麻疹の改善

・利尿作用によるむくみ解消

・リュウマチ、痛風、関節炎などの改善

・美肌効果

・ヘアケア、抜け毛予防

などなどなど。。。

 

今回、ネトルに興味を持ったきっかけは私自身がなんと、マダニに刺されてしまったガーンことから。

フランスの医療システムや医師とすったもんだやるうちにやっぱり嫌気がさしてきましてwww

自力で治そうグーと決意し、色々試しました。

最初に効果絶大だったのがクレイキラキラ

が、マダニ、しつこいんです。

治まったと思ってもひそかに毒が隠れていて、疲れた時に蕁麻疹という形になって表れる。。。

で、フランスのハーブ薬局に相談いたしましたところ、処方されたのがこのネトルともう一つのハーブ。

ネトルだったらそこらへんいっぱいあるやん!!!

と思いついてしまい、調べに調べて今に至ります。

 

で、もちろん、実際に自分で作ってみました~OK

 

ちょっと長くなってしまったので、実際の作り方や感想などは次の記事で!

引き延ばしてごめんなさい~~~お願い

 

最後までお読みいただきありがとうございますラブラブ

なるべく早く続きを書きますね。

 

ではではごきげんよ~~~~バイバイ