こんにちは


サトです。


今日も訪問ありがとうございます!

アメブロを読んでると色々な事が書かれており学びが多いですーラブ

私のブログはゆるーく読んで下さいねーおねがい



今日も大学受験についての、高校時代の模試の振り返りです。


前回は日本史について、、『模試のついて振り返り①』こんにちはサトです。いつも読んでいただきありがとうございますこないだ初めてコメントいただき舞い上がりましたー今後ともよろしくお願いいたします。最近五十肩リハビ…リンクameblo.jp


今回は英語についてー。。



河合の全統模試の高2 英語の偏差値

        5月 38.2

                         8月 38.9


やばいですよねーガーンガーン

高熱ですか!?って数字です。



この頃から受験勉強を始めましたよーニヤリ



まずはシス単です。

高校でも毎日単語テストがあるので、

まずは単語からウインク





つぎは文法です。

この偏差値は中学の基本的な事から始めましたウインク

 

大岩のいちばんはじめの英文法!

わかりやすいみたいですウインク




その後は受験生の定番

通称ネクステ






ネクステは10周以上はやったそうです笑い泣き

それでも偏差値は40台ガーンガーン




彼は自分の宅勉には限界を感じ塾に行きたいと、

高2の冬に言い出します笑い泣き笑い泣き


ちなみに載せてる問題集は本人が調べて選んだ物ですニコニコ



今流行⁉️コンサルベースの塾をYouTubeで本人が見つけて通いたいと言い出しました泣き笑い

コンサル塾は、授業は映像なのに、値段高めえーんでしたが、息子がどうしても言うので、、高2の冬から通い出します真顔




その後は塾の課題や、コンサルの指導どうりにと、


長文の問題集etc


シス単は毎日持ち歩き勉強してたみたいです。



そこから英語の偏差値が60台なったのは、

高三の秋の体育祭の頃でしたー笑い泣き

10ヶ月弱かかりました。


学校の先生に驚かれたのを覚えてますニヤリ



英語はほんと大変ガーンガーン

なかなか偏差値上がりませんガーン

ほんとう積み重ねですよね。。

高2から中学からのやり直し。

でも到底リスニングまでは間に合いませんえーん

共テの英語は無理だと諦めました真顔


国語はこの頃は偏差値50台あったかなかったか笑い泣き

だったと思います。




うちの息子の場合は、私立文系でギリギリかなと個人的に思ってます真顔

逆に言ったら私立文系なら一発逆転🈴可能なのか?!

3教科 ヒアリング、漢文なし。

あくまでもうちの子の場合、、笑い泣き

どちらかと言えば人の倍時間がかかるタイプです。




国公立目指し受験される方は本当に凄いです泣き笑い

必要勉強科目数が違うのでえーんえーん

ほんとに尊敬します。





今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたおねがいおねがい