ドライブレコーダー入荷!大変お待たせいたしました。m(_ _)m | 佐藤自動車のブログ

佐藤自動車のブログ

埼玉県戸田市にあります自動車整備工場です。
日々の出来事や作業履歴・自分で出来る小ネタからプロが行う大技まで、
おもしろおかしく書いてま~~す。(^^)v

 

 


11月も最終日です。

明日から12月っす。

今年も残すところ

ラスト1ヶ月と相成りました。



師が走るほどに

ワナワナする月ですよー!

て事で

昔から12月の事を師走などとも言いますが・・・

(―‘`―;)ウーン

「師」って誰だし???



その昔、孔子も

師のタマワクドキドキがうんちゃらと
↑それをいうなら「子曰く」ね。


言っていたようですが、

そんな立派なタマワクをお持ちの

「師」さんと

同じ人かもしれませんね!
↑だから違うって。笑い泣き




まぁ~なんにせよ、

ワナワナする月という事は

間違いないので、

このラスト1ヶ月!

ふんばりどころでございます。
↑がんばってね~。笑い泣き



おっといけね。

申し遅れました。m(_ _)m



年賀状の準備もせねば!と思い

自宅のパソコンを

久々に立ち上げたところ、

windowd7チョキという表示が出てから

ピクリとも動かず、

年末を前にして

すでにワナワナし始めている

佐藤でございます。m(_ _)m
↑あらららら。笑い泣き



恐らくは、

HDDが飛んでイスタンプール♪

怒らないのがルール♪

夜だけのパラダイス~~♪

という事だとおもいまふ。



ちなみに、

年賀状も然る事ながら

息子ちゃんの結婚式に使うであろう

幼い頃の写真も、

このパソコンの中にいます。チョキイェーイ



そんなこんなで、

今年の年賀状は、

プリントゴッコが

大活躍になるかも知れません。グッ














冒頭は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 1


ご注文いただいていたお客様!

大変お待たせいたしました。m(_ _)m

ドライブレコーダーが入荷してまいりました。チョキ



現在、ドライブレコーダーが品薄でして、

国産メーカーで代表的な、

ユピテル・セルスター・コムテックの3種類で、

機種・グレード問わず、

あったら持って来てちょ~~~!

という発注の仕方をしないと、

入手出来ない状況にございます。



とりあえず4台ばかり入荷して来ましたが、

それ以上にご予約をいただいておりますので、

全てのお客様のお車に

取り付けが出来ない状況であります。




という事で、

誠に申し訳ありませんが、

ご予約の早い方から順番に、

取付を行ってまいりますので、

今回取り付けが出来なかったお客様は、

もう暫くお待ち下さいませ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 2


おっと!

ドラレコの取り付けは、

付属のシガーソケット電源は使わずに、

別売りの電源直付けケーブルを使用し、

配線を露出しないように

取り付けていきます。グッ



が!

ムムム・・・

私の嫌いなカッティーンして使う、

エレクトロタップが入ってまずね~。ボソ

ここはハンドゥーを使って、
↑ハンダね。笑い泣き

接触不良を起さないように、

しっかりと結線していくでありますので、

使う事の無い

エレクトロタップは、

ラ・プベルに
↑フランス語でゴミ箱

アダモステペ~~~イDASH!DASH!DASH!
↑byアダモちゃん

じゃけんでおます。グッ
↑いろんな言語が入り乱れてますね。笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 3


おっ!待ってました~~!(^o^)/

エントリーナンバー1!

お得意様のBZ11キューブでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 4


まずは付属のシガーソケット電源を使って、

ドラレコをONにして、

映像を映しながらの、

場所決めでございます。グッ



サンバイザーを

使用したりする事もありますし、

運転の妨げにならない箇所を

選ばないとなりませんし、

ヨーゼフは犬だし~~。

と言う事を配慮しながら、

取り付け場所を考えますと、

車の中心から若干助手席よりのこの場所が

鉄板どころとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 5


シガーソケット裏から、

ACC電源を分岐させようと思いましたが、

シガーソケットの配線が、

超短かかったので、

ナビ裏のACC電源に接続いたしました。笑い泣き



ハンドゥーは使いませんでしたが、

ギボシを作って接続しております。グッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 6


取り付けが完了いたしましたら、

動作確認を実施すれば、

作業完了でございます。グッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 7


おっ!入ったのね。ドキドキ

エントリーナンバー2!

お得意様のアルファードでございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 8


私の「宇宙船・地球号」で、
↑10アルファードね。笑い泣き

この辺りのパネルは、

しょっちゅう外してますよて、

配線の取り回しなど、

分解しなくても、

頭に絵が浮かぶであります。( ̄^ ̄)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 9


10アルファードは、

ここにシガーソケットがございますので、

この裏から電源を確保していきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 10


パネルを外してみたところ、

見覚えのない赤い配線が、

エレクトロタップでカッティーン!

されておりましたので、

ついでにそいつも手直ししていきます。



という事で、

2系統のメスギボシを付けた配線を

シガーソケット裏のACC線にハンダ付け。チョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 11


こんな感じにまとめてみました。グッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 13


アルファードも、

無事にドラレコの取付が

完了いたしました。m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 14


入りましたか~!

では持っていきまーす!(^o^)/

エントリーナンバー3!

スーパー常連様のアクシオでございます。



こちらのアクシオは、

ドラレコの取付と同時に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 15


アクシオ純正ステアリングを・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 16


違う車種の純正ステアリングに

変更して下さい!

との作業も承りました。グッ

たしか・・・

ヴィッツ用って言ってたかなぁ~。ボソ



アクシオ純正ステアリングに比べて

少しばかり

ガングリップタイプになっておりますので

ちょっとだけスポーティーになります。チョキ



コテコテの社外ステアリングも良いですが、

TRD仕様でありますので、

純正の趣を崩さないようにしながらの

仕様変更であります。グッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 17


ではでは早速!

まずはドラレコの取付から!



アクシオもシガーソケット裏から

ACC電源を分岐していきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 18


あ~~ハンドゥ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 19


メスギボシを取り付け~~の、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 20


ビニールテープで巻き巻き~~。チョキ



あれ?メスギボシちゃん!

どこ行った???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 21


ここざます。チョキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 22


他社で取り付けたであろう、

地デジアンテナの配線が、

ぶら~~~んとなっておりましたので、

ドラレコの配線と一緒に

芸術的にまとめておきました。グッ



そして、

親の敵のように

結束バンドをギュっと締め上げると、

配線がギャ!と言う場合がございますので、

動かない程度に優しくドキドキ

がベストでございます。グッ
↑過去に失敗の経験あり。笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 23


アクシオも取付完了です。グッ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 24

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 25


お持ち込みいただいた、

違う車種の純正ステアリングも

装着完了でございます。



アクシオのステアリングを外す時、

バッチリセンターを出しつつ、

合いマークも付けてから、

取り外しましたが、

ステアリングのど真ん中にある

スプラインの位置が若干違うのか?

少々にゃにゃめになりましたよて、

サイドスリップテスターで確認しながら、

タイロッドをクリクリして調整しつつ、

ステアリングのセンター出しを行って、

無事に作業完了です。グッ










4個ほど入荷してきたドラレコですが、

今週末に今回入荷分の

最後の1つを取り付けて、

次回の入荷待ちでございます。m(_ _)m



年内の1個入るか?入らないか?

という状況でございますので、

ご予約いただいているお客様に

ま~~~~だ~~~~。

と言われないか・・・

心配でございます。



が!入荷次第ご連絡いたしますので、

もう暫くお待ち下さい。m(_ _)m












大変お待たせしました、

ドライブレコーダーの

取付作業の様子でございました。m(_ _)m
















では本日はこの辺でパー
↑バイバーイパー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イメージ 25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村

↑↑↑ 1日1回ポチッとお願いいたします。

 

 

 

 


公式facebook
https://www.facebook.com/Sato.310J

 

 

 

 
イメージ 19

 

 

佐藤自動車のfacebookページで
ブログの更新をお知らせしております。

「友達リクエスト」と「いいね!」
をお待ちしておりますm(_ _)m








 
イメージ 12
***  10周年記念粗品  ***
*** プレゼント実施中 ***

 

 


車検・修理・鈑金のご依頼はこちらまで

↓↓↓ 佐藤自動車HP ↓↓↓
http://www.sato-kuruma.co.jp


クレジットカードのご利用が可能になりました。