アラックとメロンの晩酌 | 晩酌かあさん ちょっくらドバイってまいります

晩酌かあさん ちょっくらドバイってまいります

2016年より夫の赴任帯同で、2人の娘とアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで駐妻生活中。 ドバイの暮らしや観光についてブログに綴っております。なかなか晩酌できない国で奮闘中☆

夫のレバノン出張のおみやげ、こんな箱に入っていました。
60年代風?の女性たちが楽しげに写っております。
{7BE64EF7-30A7-4ECF-94E5-8188F672BDBE}
ドバイにはレバノンの人も多いのですが、
同じアラブでもレバノン人の服装はかなり緩いみたい。
金髪やブルネットの豊かな髪を隠さない女性も多く
ヨーロピアンと見間違えることもしばしば。
つーこのクラスメイトのレバノンの子も、 
くるくる巻き毛の金髪でフランス人形のようですふんわりリボン

男の人は…うむ。
左の人は、ゲイリー・オールドマンの次に(すいません…)
愛するスティーブ・ブシェミみたい。
{56E6128D-BE0A-42C2-8E15-E98E350C3935}
ブシェミもマフィア役だらけの(笑)超豪華なハリケーン募金窓口
にディカプリオやデニーロとともに参加してましたね。
ますます素敵です照れ
ハッシュタグにブシェミがなくて哀しい…。

さて、そんなレトロな箱の中身は、こちら…。
アラックの瓶に、おまけのちっちゃい瓶が入ってます
{A7C78BA1-0468-4857-9960-07956EAB9F04}
アラックというのは葡萄の蒸留酒で、
トルコではラキ、ギリシャではウーゾというお酒です。

透明なのに、お水と混ぜると白くなる摩訶不思議なお酒です。
レバノンではこうして、カラフェの中で水割りにしまして
{5C6FBDDE-D59E-473A-AAEE-CFB27733B0AD}

…氷を入れたグラスに注いで飲むんだそうです。
{F308716A-AAC7-46A8-AAEE-5C6769504477}
アラックのおつまみには、メロン‼︎
このメロンとの相性が最高なんです

アラックはアニスで香りづけされていれ、
リコリス菓子が嫌いな私は、苦手だったのですが
冒険家・高野秀行さんのこの本で
トルコのおじさまは水割りのラキをメロンで呑む、と知りました。
メロンと食べると、不思議な旨みが生まれますびっくり
アラック/ラキを手に入れたら、騙されたと思って試してみてくださいウシシ

ドバイでは、メロンはかなり安く手に入るのがまた嬉しい照れ
イランのメロン、なかなかに美味です

ちなみにUAEでは、残留農薬が多いから
ヨルダンのピーマン、キャベツ、カリフラワー、
レバノンのりんご、
オマーンのメロンに人参、
イエメンのすべての果物など
近隣諸国の農産物が、今年4月から輸入禁止になりましたが
ヨルダンのメロンは大丈夫みたい。
しかし、ヨルダンに住んでいた友人によると
葡萄を食べた子どもが残留農薬で死亡した事件もあったそうな…。

こ、怖い…

ドバイのスーパーでは、野菜売り場に野菜洗い用洗剤を見かけます。
あれはあれで大丈夫なの…?と思ってしまいますが、どうなのでしょう…。
酢洗いも有効とか聞くけど…子どもたち嫌がりそうだよなあ

ま、なにはともあれ
アラックにはメロンです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ